僕の毎日を、思い出として書き残す。
何一つ役立つものはないが・・・
写真を撮るのが面倒だということもあるが、PCが不調でできなかった。
しかも、新調したPCにはカードスロットが付いていなかった。
今時のPCなら普通だと思っていたのだが、そうではなかったから!
ついさっき、バイクの部品画像を使おうとしてスロットが無いことに気が付いた。
のんきだなぁ!
Windows8にはIE10が使われているが、IEを起動すると見たくもないページが出るので・・・
これまでは起動時の初期ページに空白を使っていたのだが、IEの設定に空白ページを設定するボタンがない!
そこでホームページのURIを入力する欄に「about:blank」と書いてやったら、空白のページが出るようになった。
人それぞれなので、起動時に手っ取り早く何かのページを出したい人もいるだろうが、僕には余計なお節介だ。
まして表示の重いページなんぞが初期ページだと、待っていられなくて腹立たしい。
特に、自分のブログではあるが「ぷららのブログ」にするとPCが壊れたかと思うほどヒドイ状況になる。
ともかくその時々で見たいページがあるし、仮に自分で設定したとしても「お仕着せ」の感がある。
しかし、ホントにこのブログは遅いな。
なんとかならないものかな!
買ったばかりのパソコンは、ASUSというメーカー製である。
これまで聞いたこともないメーカーであるが、ネット検索すると評判は悪くないようだ。
パソコンを自作する人は、たぶん良く知っているのでは?
こんな感じでの記事が多くある。
さて、僕の買ったノートPCはX55Uと呼ぶようだ。
見た目はプラスチック筐体で、実はそのとおりである。
一言で「PCのプラモデル」といった感じで、玩具PCのような印象がある。
液晶画面は光沢がないので、反射光が気にならなくて良い。
これまで使っていた歴代のPCの多くは、背後から光が映り込んで困っていた。
処理速度はこれまでのPCと変わらないようであるが、Windows8で動作しているので前のWindows7との比較はできない。
いまのところ、同じような速さで動くのでストレスは感じていない。
ただしWindows8特有のスマホ画面のようなところから起動するソフトは、起動が遅くてイライラする。
インターネットブラウザも、デスクトップから普通にIE10から起動した方が早いと感じる。
ブラウザはIE10であるが、ブックマークは以前のものが問題なくインポートできた。
その他、前から使っているソフトについて
Office2007 問題なし。
FFFTP 問題なし。
Thunderbirdメーラー 問題なし。
Visual Studio まだ試していない。
Perl言語 まだ試していない。
他にも・・・・・・
ところで使い勝手が大きく変わってしまったので、どうにも使いにくい。
スタート用のランチャーがスマホ風になって、これまでのように左端に縦リスト表示されない。
それに、シャットダウンにたどり着くまで迷ってしまった。
あと、システムのバックアップをどうするのか?
リカバリー用のデータとか、まだよく分からないので調べ中である。
今朝、何気なく見た量販店の広告に安物パソコンがあったので・・・
数時間後には、そのパソコンを買って来た。
パソコンに疎いので、メーカーとかブランドとか???
Windows8のノートPCで、これまでのPCと同じような感じで動いている。
と、思う。
OSのWindows8はどうかなとも思ったが、他に安物がなかったので選んだ。
まぁ、使えないわけではないが。
スマホとか使っていないので、使い勝手がよく分からないということだ。
とりあえず、4万円弱でWindowsパソコンが手に入ったので良しとする。
今度は長持ちして欲しいものだ、前のは二年半くらいでダメになったからな。
ホント安物買いの銭失いだったよ!
まいった、まいった!
パソコンがダウンしてしまった。
ウインドウズが起動できなくなって、修復起動も途中で止まってしまう。
しかも古いVAIOを使ったら動いたものの、席を離れている間にスリープして。
再開しようとしたら、このVAIOも動かなくなってしまった。
もう、泣きっ面に蜂とは・・・
今日は復旧作業をする気もなくなったので、ダウンしたPCをLinuxをCD起動して使っている。
なんとかネット接続できているが、このブログのパスワードさえ分からなくて途方にくれていた。
詳細は書けないが、苦労してパスワードを取得してログインできた。
しばらくは、この慣れないSeaMonkeyとやらのブラウザを使う事になりそうだ。
まぁ、Linuxを持っていて良かった・・・
一度はけじめをつけて片隅に・・・
だが、どうにもスッキリしない気持ちだった。
こうなれば、復活か破壊のどちらしかないと?
問題のPCは冷却ファン音が大きくて、実用にはならない!
初めからのWindowsならそれほどでもないのだが、Linuxにしたら無制御なのかうるさくてかなわない。
かなりインチキな考えであるが、これまでの経過からWindows再インストールの可能性が見えてきた。
勝手に思っただけで、根拠は・・・
久々にPCのリカバリ用ディスクをセットして、パソコンを起動。
おやおや、これまではHDにアクセス拒否されたとか、何ファイルがないとか、その他エラーで止まったのに。
今度はリカバリを始めたのだ。
およそ、一時間経って無事にWindowsの再インストールが完了した。
ファン音も静かになっているし、上手くいったようだ。
もちろんPC性能が悪いのと、HPの重みで現用機とは比較にならない。
まぁ、元に戻ったという事で、胸のつかえが取れたよ。
今後の使い道は考えていないが、とりあえず保管しておく事にする。
今の人ならオークションで売ってしまうだろうが、やり方知らないし。
しかも、梱包とか面倒だしね。
大きな箱にクッションを一杯に詰めて梱包すれば、できない事はないだろうな。
欲しい人がいるとは思わないが!