忍者ブログ
インフォメーション
< 10月 2024年11月 12月 >
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RSS
yuz_ブログ  >> 

僕の毎日を、思い出として書き残す。
何一つ役立つものはないが・・・

昨日は台所の天井照明を、蛍光管からLEDに取り替えた。
それから暫くしてから、一昨日の晩にハラワタを抜いておいたアジを唐揚げにした。
魚は下ごしらえをキチンとすれば、冷蔵庫で保存しておく事が出来る。
昨日のアジは小さい物だが、大きなアジでも下ごしらえは同じ。



ーーーーーーーーーーーーーーーー

まず、魚を水で洗う。
この時に、ヒレが立って怪我をしないように気をつける。

腹に包丁を入れて、頭の付け根のアゴの所を切りながらエラを取る。
昨日のような小さなアジなら、エラ蓋を開いて包丁の先でエラを引っ張るだけで取れる。
大きいアジなら、エラの付け根を包丁の先で切り離してやる。

次にハラワタを引き出して、背骨の血合いの所を包丁の先で軽くなぞる。
ちなみに、エラを取る時に上手くするとハラワタも一緒に引き出せる。

エラとハラワタを取ったら水洗いするが、血合いの所を指先で擦って血を出してしまう。
魚の水洗いは手早く、サッサと流水で行うと良い。

何と言っても、水洗い後の拭き取りが大事である。
腹の中を綺麗にしながら、魚の全体の水分を丁寧に拭き取るのだ。

水分を拭き取り終われば、まとめてペーパータオルで包んでビニール袋などに入れる。
樹脂製の密閉容器でも良いが、洗い物が増えるので僕はビニール袋を使っている。
冷蔵庫にチルドがあればチルドで、なければまぁ・・・ 冷蔵庫内の適当な場所で保存する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

唐揚げにするには、魚に片栗粉をまぶして油に放り込むだけ。
油の温度は、魚に付いた粉が散らない程度の低めにする。
だが、いつまでも魚が油に沈んでいるようでもダメだ。

揚げる魚の数は、油の鍋の大きさの6割くらいが良さそうだ。
ハラワタを抜いた魚が、今さら泳ぐ事もないが・・・
ともかく、油の中で魚を動かす事が出来るほどの余裕がある方が良い。

知恵袋で、たい焼きを海に戻したいようなQがあったが、あれは間違いだろう。
そもそもたい焼きは、海から来ていないのだから。
せいぜい、アメリカあたりの麦畑に戻すのが正しいと思う。

ブクブクと泡が出て、そのまま数分間して小さな泡になるまで放置する。
 出来れば揚げカスを取る網を使って、魚を沈めながらじっくりと熱を通すと良い。
この間に、次に揚げる魚に粉をまぶして準備をしておく。
泡が小さくなって鍋が静かになれば、魚を網ですくってバットに置いて油を切る。

揚げカスをすくって、鍋の油を綺麗にしてから次の魚も同様に揚げる。
以上を繰り返して全部の魚を揚げ終わったら、最初に揚げた魚をもう一度揚げる。
火加減は同じで、強くしないでおく。
一回目に揚げた時と違い泡の出方が少ないが、しばらくすると大きな泡が出る。
油はねに注意して、鍋から離れて待つと安全だろう。
数回ほどブクンブクンと泡が出たら、揚げ色を見て鍋から上げてバットに移す。

ところで、初めての油では、片栗粉だけの唐揚げは揚げ色が付かない。
僕は天ぷらを揚げた後の、二度目、三度目の油を使って揚げている。
それに、唐揚げは油が傷むので、新しい油はもったいないし・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まったくの余談:
たみ丸さんがお使いの片栗粉は、袋を閉じるチャックに粉が挟まりますね。
ビニール袋なので防湿に良いのですが、やはり袋の口は折り返して閉じた方が良さそうです。
僕もずっと前に使った事がありますが・・・
今はこれまでどおりの、細長い紙袋の片栗粉を使っています。
僕は大量に使わないので、粉が減った分だけ細長い袋を切って短くしています。
保存するときは、ビニール袋に入れて湿気ないようにします。

細長い片栗粉の方が、少量を出しやすくて便利だと思います。
あんかけ等では、幾らも粉を使いませんし・・・

拍手[1回]

コメント : 怖い
それにしても。。。

yuz様は、観察力が鋭くて怖いですね

袋のチャックのところまで見られていましたか(*^o^*)

うっかり画像をアップできなくなりそう。・゚・(>д<)・゚・。
  • たみ丸 |
  •  2015/04/21 () 09:02 | 
  • 編集 |
  • 返信
yuz の返信 : Re:怖い
この片栗粉は、何の話の記事に出ていましたっけ?
すっかり忘れていましたが、先日の買い物の時に思い出しました。
我が家の片栗粉がアジの唐揚げで減ってしまい、買い足しをしようと。
その時に、商品棚の片栗粉を見て・・・

この手の袋のチャックは、一見は便利そうですけど。
中身によっては、信じたばかりに湿気てしまって失敗しそうです。
例えば、我が家にありますが、フリカケなどは上手く閉まりませんし。
一方、焼き海苔などは便利だと思います。
  • 2015/04/21 () 14:03 
コメント投稿フォーム
名前
タイトル
メール 非公開
URL あなたのHPやBlogなど
携帯絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント本文
パスワード
秘話コメント
 yuzだけに伝えるコメント
 

yuz_・・・ ブログをご覧の皆さまへ

このブログをご覧になって生じるいかなる問題に対しても、当方は一切の責任を負いません。


PR
忍者ブログ[PR]