忍者ブログ
インフォメーション
< 10月 2024年11月 12月 >
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RSS
yuz_ブログ  >> 

僕の毎日を、思い出として書き残す。
何一つ役立つものはないが・・・

記 : 裾上げ
いよいよ、母のスラックス下の裾上げをやってみた。
そもそも去年の春ごろに手縫いで裾上げをして、すっかり懲りてしまった僕である。
やはりミシンが楽そうだと考え、やっとやる気になって・・・

一昨日に、冬に備えて起毛のスラックス下とシャツをそれぞれ2枚ずつ買った。
シャツはなんとか着られるのだが、スラックス下は長過ぎて裾上げが必要である。
初めから裾上げを前提にしているので、裾がゴム編みになっていない物を探して買った。
なにしろ去年の裾上げは裾がゴム編みであったので、ひざ下あたりを折り返して上げをしていた。
母がそれで良いと言うのでそうしたが、なんとなく見栄えが悪いような気がする。

昼前の洗濯後に、やっと決心して裾上げを始めた。
昨日のうちに寸法を確かめて折り返しておいたが、なにかの拍子に折り返しがなくなっていた。
母は昼寝をしているので起こすが出来ず、現用品に現物合わせで寸法を決めた。
まぁ、だいたい昨日の折り返しと同じくらいだったので良しとする。

チャコペンで線を引いてみると、なかなか色が着かないので閉口した。
仕方がないので、昔からある板状のチャコでなんとか図太い線が引けた。
それから、少しドキドキしながらハサミで裾を輪切りに切り取った。
もし間違っていたら、折り返し線で切ったりしたら大変だと思うと不安になる。
エィっとハサミを使って裾をスパッと切り落とすと、もう戻れない・・・

寸法を測り折り返して待針と思ったが、少しばかり扱いに難儀しそうなのでクリップ止めにした。
なにしろ裾が狭いので、ミシンの筒縫いアームに入らないほど。
こんな場合に待針を使おうものなら、僕はきっとチクチクと刺し傷だらけになるだろう。

 

ところで、このスラックス下の布地は伸びるので、どのように縫うのか悩んだ。
去年の手縫いの上げの時にも悩んだのだが、あの場合はひざ下で幅があるので普通に縫って問題にならなかった。
だが今回はまさしく裾なので、ここが伸びないと足を通す事が出来ない。
裁縫の経験の無い僕の考えでは、直線縫いで伸びしろを出す技は考えつかない。
もしかするとジグザグ縫いなら伸びるのではないかと思い、伸びる生地で試すとまぁまぁかと。
そこで、切り取った端の処理も含めて一回のジグザグ縫いで裾上げを縫う事にする。
端を折り返して縫おうか迷ったが、かなりボテッとしそうなのでジグザグ縫いだけにした。

ミシンの設定を画像で残して、次回の参考にする。



こうしてみると、なんだか曖昧な設定というか。
イマイチ良く分からないが、今さらどうしようもないので・・・

拍手[1回]

コメント : 模様選択ダイヤルがよく見えないからどうかな
ニット生地の裾あげだと
3点千鳥模様(点々のジグザグ)で縫うか、ジグザグ模様か
あとは直線模様でする場合だと、糸をニット用の糸
できれば上糸をレジロン糸にして、下糸にシュワシュワのウーリー糸と言う糸を使うと縫い目がかなり伸びます
もしくは、縫い目を小さくして生地は手前で引っ張る感じで縫うと着用時にある程度伸びます(但し縫った感じはびロンビロンになりますけど、そうするとひっぱった状態でも糸が切れないのです)
ロックミシンでまつり縫いっていうのがベストなんだけどね
  • たみ丸 |
  •  2018/11/04 () 21:25 | 
  • 編集 |
  • 返信
yuz の返信 : 針は付属品でノーマル
糸は100円ショップの60番で、針はミシンに付属で取り付けられていた14番です。
布にあわせた糸と針がある聞いていましたが、とりあえず初めのままの環境で試してみました。

なるほど上下ともに糸種を変えるやり方ですね、覚えておきます。

まつり縫いは折り返しの重なりとか難易度が高そうなので、今回はジグザグで縫いました。
近いうちに、平らな生地を使って練習しようと思います。

また、いろいろ教えてください、ありがとうございます。
  • 2018/11/05 () 10:29 
コメント投稿フォーム
名前
タイトル
メール 非公開
URL あなたのHPやBlogなど
携帯絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント本文
パスワード
秘話コメント
 yuzだけに伝えるコメント
 

yuz_・・・ ブログをご覧の皆さまへ

このブログをご覧になって生じるいかなる問題に対しても、当方は一切の責任を負いません。


PR
忍者ブログ[PR]