忍者ブログ
インフォメーション
< 04月 2025年05月 06月 >
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
RSS
yuz_ブログ  >>  言いたい放題

僕の毎日を、思い出として書き残す。
何一つ役立つものはないが・・・

年末が近づくと、何やら募金の掛け声を聞く事が多くなる。
職場の関係で、知らぬうちに募金を強制的に支払っていて「赤い羽根」やら「緑の羽根」を受け取る。
その際に、外出時には「羽根」を付けていると都合が良いとアドバイスもある。
街頭で募金を頼まれた時に、微笑みの一つでスッと通り抜ける裏ワザのようである。

善良な小心者にとって、自分に向けられた「お願いします」は大きな圧力である。

それはともかく、本当に困っている人に援助できたら良いと思う。
福祉施設などにも配っているようだが、そのような所に配る必要はないだろう。
なぜなら施設に入っている人は、もう充分に援助されている。

施設に入れない人が、本当に困っているはずだ。
ただ生きてゆく事が、生きるだけの事が難しい事態になっている人もいる。

援助を受けるのを好まない人もいるだろうが、待ち望む人もいる。
助けてくれとは、なかなか言い出せないものだ。

やがて破滅すると、周りの人は言う。
「早く言ってくれれば良かったのに」
「死ぬ気なら、何でも出来ただろうに」

本当に、早く言えば何とかなったのか?
相談したところで、「自分の事で手いっぱい、手助けは難しい」と逃げられるくらいだろう。

死ぬ気なら出来るなんて何て言い草だろうか、励ましにもならない。

拍手[0回]

時々TVでフィギュアスケートの競技会を放送しているが、どうにもこの競技が分からない。
スーッと滑って飛び上がり、クルクル回ってる。

滑りにくい姿勢でどれだできるか競っているのだろうか?

宙返りはないのだろうか、やれば良いのに。

拍手[0回]

散歩気分でぶらぶらと近所を走っていても、自転車は孤独だなと思う。
聞こえるのはタイヤの摩擦音だけ・・・

まぁ、徒歩だろうが自転車だろうが散歩なんて若者がする事ではないな。
ん~~~、

拍手[0回]

なんでもかんでも電気を使う物が多い世の中である。
工具類にも電動式がたくさんあるが、充電式はやめた方が良いと思う。
毎日のように仕事で使うならともかく、めったに使わないなら充電式は使いにくい。

いざ使おうとしたら電池切れで使えず、充電を待たなければならなくなるとか・・・
僕には、そういった経験がある。

電源コードを引き回さないから使い勝手は良いのだが、電池の分だけ本体が大きく重い。
安物だとパワー不足を感じる事もあるし、電池寿命も短いようだ。

拍手[0回]

だいたい宇宙の話は、決まって地球や太陽の最期とか出てくる。
大きな大きな宇宙なのに、なにか暗くなるよ。

拍手[0回]

大震災後しばらく経って、ホームセンターで充電式の扇風機を見かけた。
便利そうな物だと思ったが、特に必要性を感じなかった。
しばらくして計画停電のニュースがあり、その時には売り切れていた。
早く買っておけば良かったと思ったが、幸いにも計画停電から外れたので不要だった。

その時に思ったのだが、電池の耐用期間はどのくらいなのだろうか?
少し前の話では充放電が300回とか聞いたこともある。

普通の乾電池などは使わなくてもだんだんダメになってしまうが、充電地は大丈夫かな。
また、手回し発電のライトは、チョコッと廻して使うとすると充電回数がかなり多くなると思うが・・・

拍手[0回]

yuz_・・・ ブログをご覧の皆さまへ

このブログをご覧になって生じるいかなる問題に対しても、当方は一切の責任を負いません。


PR
忍者ブログ[PR]