忍者ブログ
インフォメーション
< 10月 2024年11月 12月 >
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RSS
yuz_ブログ  >>  PCプログラム遊び

僕の毎日を、思い出として書き残す。
何一つ役立つものはないが・・・

ブログ移転用に、画像のバックアップをするプログラムソフトを作っている。
以前ぷららブログのバックアップ用に作ったソフトは、もちろん画像もバックアップした。
そして、今現在のこの忍者ブログに引っ越してきたわけである。

今回のソフトは、忍者とFC2ブログの画像をバックアップするものである。
記事はそれぞれのブログでエクスポート機能を使えば、バックアップは可能である。
しかし、画像はバックアップ出来ない。
たしか、そうだったと思うが・・・

この記事を書いているうちに、なんだか怪しくなってきたが?

ともかく、画像のバックアップをするソフトを作っている。
昨日は少し頑張ったので、だいぶ進展があった。



見た目は、このような感じで簡単なものである。
画像の取り込み直前の処理まで出来ているが、サムネイルの保存をどのようにするか?
それを考えているために、足踏み状態になっている。
保存先のフォルダには子フォルダを作り、元画像とサムネイルを振り分ける仕様にしてある。
なので、あまり悩む事もないのだが・・・

いろいろ先の事を考えると、あれこれ考えが浮かんでくるのだ。
後で直すのは面倒な事になるので、やはり良く考えてみよう。

問題と思うのは、忍者ブログのサムネイル画像の事である。
ぷららも同じであったが、忍者もサムネイルのファイル名が元画像名と関連がないのである。
その点FC2は簡単ホイであり、元画像名の末尾に s を付加したものがサムネイル名になる。

どうしようかなぁ・・・

拍手[0回]

ぷららから忍者に移転して、まだ一年にも足らないが・・・
またブログのバックアップを考えなければならないかと、ふと思った。

バックアップのソフトを作ったのは、ちょうど去年の末であった。
あの時ついでに、忍者ブログのバックアップ機能を作れば良かったと思う。
しかし、いいかげん面倒になっていた事だし・・・

再びバックアップのソフトを、ボチボチと作ろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

思い出してみよう・・・
忍者からFC2への変換ソフトは、すでに作って検証済みOK。
バックアップデータの分割ソフトも、検証済みOK。

では、これからやる事は?
画像のバックアップだけなのかな、そうだよな。
いや、それだけではないか・・・

あの時は、ぷららから忍者へと、移転変換先をブログにしてあったはず。
今回は移転変換先が不明なので、自分のPCを移転先としてしようか。
その後に、新たなブログが見つかれば、そのブログを移転先とする変換機能を作る。
当座は自分のPCで眺められるように、HPと同様の構成にするか・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ともかく、画像のバックアップをするソフトを作る事から始めよう。
対象のブログは、忍者とFC2の二つとする。(とりあえず、そのつもり)

現時点で問題があると思うのは、サムネイル画像の事である。
まだ何も始めていないので、ここでグダグダと書いても意味不明。
後で試してから、記録する事にしよう。

拍手[0回]

画像の配置について

画像の配置で余白を付けるには、margin を使います。
余白の上下左右の位置指定は、top、bottom、left、 right です。
余白の量は数値で指定して、1em のように数字の後に em と書きます。
書き方は、style="margin-top: 1em" とします。

margin を書く場所は <img ~~~ /> の中であればどこでも良く、順番の決まりはありません。
ここでは、上側の余白を指定した例を書いてみます。

<img width="幅" height="高さ" align="left" style="margin-top: 1em;" alt="画像説明" src="http:画像"  />

しかし、決まりはなくとも 書き順は自分でを決めておいた方が良いです。
後に margin を書き換える必要が生じた際に、 margin を書いた場所を探すのに苦労します。
もちろん、margin 以外の事についても同様です。

実際に使うには、上下左右を指定した下記の一行をコピーして貼り付けます。
em の数字を 0 にすると、余白はなくなります。
あらかじめ目的に合わせた数字に変更しておくと良いでしょう。

style="margin-top: 1em; margin-right: 1em; margin-bottom: 1em; margin-left: 1em;"

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分で書き順を決めた方が良いと言いましたが・・・
たしかに、ブログのせいで順番が勝手に変わってしまう事もあるようですね。
タグの自動整形のような仕掛けがあるのでしょうから、仕方ありません。
ただしその場合でも、margin は正しく機能するはずです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて次に、align="left" で文章の回りこみを指定した場合の例です。
ここでは画像の上下と右の三方向に margin で 1em の余白をつけてあります。

タマゴのうさぎ すると文章の左と、画像の下の両方に余白が出るようになります。
「文章の左」と言いましたが、それは画像の右に余白があるからです。
余白を画像側から見るか、文章側から見るかの違いです。
少し混乱してしまいますね。
ここで、画像の脇に書くべき文章の最後に<br clear="all" />を追加。
 <br clear="all" />の後の文章は、このように画像の下から表示が始まります。
空の改行を連打して位置を調節するのは、表示が崩れる原因になりますから避けましょう。

ところで、画像の右側の文章が、画像の少し上から始まっています。
これは画像の上側に 1em の余白をつけてあるからです。
右側に書く文章の先頭を空行で改行して、始まりの位置を直すとか・・・

あるいは align="middle" に変更して、真ん中から始まるようにする事も出来ます。
ただし、この方法で真ん中に表示出来るのは、一行の文だけになります。
タマゴのうさぎ これは align="middle" に変更した例ですが、見てのとおり画面の横幅に納まる一行分だけしか真ん中に表示出来ません。
もちろん、画面の幅以内でも改行をすると、次の行は画像の下になってしまいます。
短いコメントを書く時には、まぁまぁ使えるかもしれません。

拍手[2回]

記 : Perl 受信
久しぶりに少しだけ Perl を使う事になった。
フォームから、どのようなデータが送られて来たのかを調べる。

post されたデータを受け取り、そのままテキストファイルに保存するだけ。

よく考えたら、自分のパソコンでは動かせなかった。
そこで、ぷららのcgiサーバーにアップして使う事にした。

あ、動いた動いた・・・

#!/usr/local/bin/perl

my $buffer;

read(STDIN, $buffer, $ENV{'CONTENT_LENGTH'});

open(FH,"> postdata.txt");
print FH $buffer;
close(FH);

__END__

数年ぶりの Perl は、もうぜんぜん分からない。
以前に作ったプログラムから、この部分を引っ張り出すだけで一苦労した。

今回の事はフォームのHTMLをよく見れば、送るデータが分かりそうなものだが。
何で、このような事をしたのだろうか・・・

まぁ、いいや。
実際の結果を知っておいた方が、確かな事には違いないだろうし。

こんな事から始めるので、なかなか始める気になれなかったのだよ。
う~ん、これから先が思いやられるなぁ。

拍手[0回]

先ほど何処かのブログでWindowsアップデートができないとか見かけた。
何か覚えのあるような話だと思い、記憶を辿ってみる。
さっそくこのブログ内を検索したところ、去年の春先に記事を書いていた。
と、そこまでは良かったのだが・・・

同日の別記事を見ると、サムネイル画像が表示されていなかった。
あれ、ブログ移転の自作プログラムは完璧だったはずだが?
その記事のHTMLを眺めると、たしかに画像アドレスに間違いはない。
プログラムは正常に機能していたようだが・・・

そうか、画像は自動アップロードのプログラムを作らなかった。
すべて手動で、数個ずつアップしていたのでアップ忘れがあったようだ。

ぷららブローチのエクスポートファイルには、サムネイル画像が無いようだ。
だが、自作プログラムはサムネイルを含めてすべての画像を自動取得している。
確かめると当該画像が、バックアップファイルとして保存してあった。
さっそく、このブログにサムネイルをアップすると正常に表示されるようになった。

当時の移転作業では、かなりの数の画像を手動でアップしたのである。
一寸したミスで画像のアップをし忘れたと思うが、他にもあるかもしれないな。
また他にも見つけたら直そう、いちいち全部を確かめるのは面倒だから。

拍手[1回]

このブログのコメント編集は、テンプレート記述に誤りがあった。
それが原因で、コメントの投稿者が後で編集しても反映されなかった。

僕はコメントの編集を使った事がなかったので、まったく気付かない。
テンプレートのテスト漏れだったのだね・・・
先月、指摘があって初めて気付いた。

すぐに直すつもりでいたのだが・・・
そう、当初はそのつもりでも日が経つと忘れてしまい。

今朝はふと思い出し、いつまでも放置できないので誤りを修正した。
何度かテストしてOKなので、これで良いだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメントをくださった皆様には、たいへん御迷惑をおかけいたしました。
ごめんなさい。

拍手[1回]

yuz_・・・ ブログをご覧の皆さまへ

このブログをご覧になって生じるいかなる問題に対しても、当方は一切の責任を負いません。


PR
忍者ブログ[PR]