忍者ブログ
インフォメーション
< 10月 2024年11月 12月 >
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RSS
yuz_ブログ  >>  たべもの話

僕の毎日を、思い出として書き残す。
何一つ役立つものはないが・・・

一昨日かな、酢飯のまぜご飯を作ったのだが、量が多過ぎてまいった。
突然に思い立って作る事にしたのだが、炊飯器は通常通りの4合の米がセットしてあった。
いまさら、米を減らす事も出来ないので、4合全部を酢飯にしてしまった。

と、今になって思えば・・・
そうか、炊いたご飯を半分だけ使えば良かったのだよな。
とてもマヌケな事をしたと思っている。

 

まいった、おかげで連日の一食は、まぜご飯を食べている。
もう終わりになったが、当分は食べたくないと思う。
実は息子があまり食べたがらないのだ、以前は大好きだったのだが・・・
ある時に毎週のように作って、息子は食傷といったような。
だが、毎週でも作ってくれと言ったのは、息子なのだ。
ーーーーーーーーーーーーーー

さて、今回のまぜご飯。
飯台に大きい物を使えば良かったのだが、後始末で洗いが面倒なので小さい物を使った。
あの大きさで4合は、ちょっと混ぜ合わせが難しかった。
しかも右手一本の片手作業だと・・・
そのうえ携帯の画面を見ながらでは、まるでロボットハンドを動かしているような感じだ。
鮨職人のように格好よくちゃっちゃっと酢を混ぜたかったのだが、見てのとおりのこねくり回しに。
まぁ、出来上がった物は普段どおりだから、どうでも良いのだが。
ーーーーーーーーーーーーーー

我が家では、酢飯はしょっちゅう作っている。
だいたい間が開いても3日おきに刺身を食べるので、時どき酢飯で刺身の丼を作るからだ
その場合はせいぜい1合くらいなので、市販の寿司用の合わせ酢を使う。
しかし今回のように大量に作る場合は、自分で酢を合わせている。
なにしろ、寿司用の合わせ酢は値段が高いので、簡単便利であるが不経済である。

たかが酢に塩と砂糖を混ぜるだけの物が、数倍の値段で売られている。
米酢さえ使えば旨い酢飯が出来るので、ほんの僅かな手間で自分で合わせた方が良い。
また、寿司用の合わせ酢はかなり甘口であり、まぜご飯の場合には向かないと思う。
ーーーーーーーーーーーーーー

それにしても、酢というものは値段によって味がかなり違うものだ。
僕には銘柄など分からないが、高い酢を使うと料理が別物かと思うほど変わる。
一番安い穀物酢は、我が家では酢洗いなどに使う。
穀物酢で酢の物など作ったら、とてもじゃないが・・・

拍手[0回]

今夜か明日の未明か、台風が近づくという。
そこで、何の関係があるのか分からないが・・・
鶏モモのニンニク風味焼きで、酒を飲みながら台風を待ち受ける事にした。

ただ単に、早くから酒を飲む口実ではない。
僕はもともと、朝からとか昼間から飲むなど日常であるし。
と言いながらも、多少は口実の・・・

この鶏のモモ焼きは、けっこう頻繁に食べている。
簡単に作れるし、焼き鳥の串を何本も食べるよりもガッツリ来る。
なんといってもモモ肉なので、柔らかくて弾力があり、深い旨みがある。
もちろん、ご飯にも合って美味しいオカズになる。

そして、ニンニク、塩、醤油の調味料だけで作れる簡単さである。
聞いた事もないようなカタカナの香辛料など要らない、せいぜいコショウを足すぐらいか。



鶏モモ肉を皮の方から、1cm間隔くらいにフォークで突いて小穴を通す。
それから、すり卸したニンニクをタップリ塗りつけて塩をパラパラとふる。
裏側も同様にニンニクと塩をして、常温でしばらくおく。
この時に、僕はコショウもしているが・・・

その後、鶏モモ肉を焼く10分間ほど前に、醤油をタラタラと垂らして全体に馴染ませる。

フライパンに油を引いて、極弱火で鶏の皮の方から5分間ほど焼く。
それから鶏肉をひっくり返して身を下にして、同じく5分間くらい、フタをして焼く。
肉にフォークを刺して肉汁が薄い赤色くらいになれば、また肉をひっくり返して皮を下にする。

ここから先は、好みで焼き上げる。
パリパリした皮が良ければ、火を強めて油を回しながらフタを外して焼く。
皮がシットリした方が良ければ、僅かに火を強める程度。
鶏肉は火の通し方が難しいが、モモ肉ならば少々の焼き過ぎでも大丈夫。

なお、僕はいつも鶏モモ肉の骨無しを使っている。
骨付きをフライパンで焼くのは、僕には難しすぎるから。

拍手[1回]

昨日は目玉焼きを、そして今日は錦糸玉子の作り方をYouTubeに投稿した。
まぁ、卵の話題ついでという意味もあるのだが。
今日はバイクで出掛けようと考えていたのだが、次第に風が強くなって諦めてしまった。
そこで、Windows Live ムービーメーカーに慣れた事でもあり・・・



じっさい、昨日の動画は何も悩む事なく、自然に編集が出来た。
もちろん難しい技法は施さず、基本的な編集ではあるが。
昨日は、これまで億劫に思っていた動画編集が、とても簡単に思えた瞬間であった。
そして今日もまた、ちょこっと動画遊びをしたのである。

ところで、今の時点で明確にしておくべき事がある。
それは前にどこかで書いてあるやも知れぬが、僕には感性に関する表現能力が無い事である。
あくまでも表現能力が無いのであって、僕が芸術などに何も感じない訳ではない。
だが、それについてはかなり鈍感な気がしているが。

いったい、それがどうしたのか?
なに、べつに何でもないが・・・
ーーーーーーーーーーーーー

さて、今日は錦糸玉子の作り方を投稿したが・・・
それには、ちょっとした理由があるのだ。

昨日の目玉焼きで、テフロンなどのノンスティック加工が油を弾く事を書いた。
もちろん、錦糸玉子のような薄焼きを作るにも、油が弾かれるのは大敵だ。
でも焦げ付かないフライパンは魅力であるし・・・

いろいろ考えていても、何も分からない。
とりあえず、錦糸玉子を作ってみると少しは分かるかも知れないよ。
その後で、すぐに目玉焼きを作ってみると・・・

まぁ、それだけで、すぐに分かるとは思えないが。
何と言うか、ステップではあるだろう。
ーーーーーーーーーーーーーー

今日の錦糸玉子、携帯電話で撮影しながらの片手調理でヘマが目立っている。
だが、腕自慢の動画ではないので、アクシデントの切り返し見本くらいにはなるか?

玉子の刻み方は、筒状に丸めると切り易いが切り口が汚くなる傾向にあると思う。
優れた料理人であれば上手く刻めるかもしれないが、僕にはとても難しい。
だから、仕上がり重視ならば、丸めずに平らにして刻むと良いと思っているのだ。

いずれにしても、技術というものは・・・
ーーーーーーーーーーーーーー

錦糸玉子を検索すると、たいがい卵の他に何かを混ぜている。
なぜ、余計な物を混ぜるのだろうか?
片栗粉を混ぜると崩れにくいとか、そうなのかい。

なんだか、混ぜ物が嫌いな僕には賛同が出来ない話である。
錦糸玉子に味付けしてどうするんだよ、砂糖や塩を入れるとか?

ちなみに、僕は味の素を良く使うが、それは雑多な材料を混ぜて作る物だけだ。
例えば僕が大嫌いな野菜炒めとか、野菜だけで旨みが感じられない時に。

拍手[1回]

記 : 目玉焼き作る
柔らかで、白身の底が焦げない目玉焼きの作り方は、とても簡単である。
特別な道具は要らないが、テフロン加工のフライパンは必要だ。

 
やわらか目玉焼き作りのポイントは、極弱火で焼く事だ。
そして、適度にフタをして白身の固まりを待つ。
黄身の周りの白身が半生くらいの時にフタを外して、白身の固まり過ぎを防ぐ。
何故かと?
それは、黄身の表面を白く濁らせたくないからである。

もし白身をカリカリに焼いて、黄身も固くしたいのなら・・・
やわらか目玉焼きの状態まで進めて、その後に火力を上げて焼けば良い。
ーーーーーーーーーーーー

テフロン加工、ノンスティック加工などの焦げ付かないフライパンは、油を弾いてしまう。
油の無い所に卵が当たると、焦げ付かなくとも卵は焦げ易くなる。
あくまでも、フライパンの焦げ付きが少ないだけで、食材が焦げない訳ではない。

フライパンの油弾きを解消する方法は・・・
目玉焼きを作る程度の時間ならば、僕は良い方法を見つけた。
それは秘密なので!

拍手[1回]

昨日の昼頃に採って来たフキを、スロークッカーで煮た。
持ち帰ったフキをすぐに煮始めて、5時間くらいで出来上がり。
いつもはアルミ鍋でガス火を使って煮るが、いくら弱火でも目が離せない。
スロークッカーなら焦げ付かず、フキを入れて電源ONで放置するだけ。



我が家のフキの煮方は、とても簡単である。
フキを長さに切って水なしで煮て、頃合をみて醤油を加えるだけ。
醤油だけと、みりんと砂糖で甘味にしたものと二種類を作るのが毎年の事であった。
昨日は収穫が少なかったので、醤油だけで煮る事にした。
ーーーーーーーーーーーーーーー

フキを軽く水洗いしてから、指先を黒くしながら皮をむく。
爪を立ててフキの根元を引っ張ると、スーッとむける。
包丁を爪の代わりに当てても良し、その辺りはやり易い方法で適当である。
このとおり皮をむくので、水洗いはチャチャッと簡単で良い。

皮むきしたフキを、5cmほどの長さに切り揃える。
切ったフキをボールに入れて水5分間ほど晒すと、水が茶色に変わる。
2~3回水を取り替えて繰り返し、その後はザルに揚げて軽く水切りをする。

水切りをしたフキをスロークッカーに入れて、電源ON。
2時間ほど経って様子を見て、水分の出が少なければ湯を足して煮続ける。
すでに緑色のフキが、こげ茶色になってくるはずだ。

さらに、2時間ほどでフキが好みの柔らかさになれば、醤油を加えて煮る。
30分間も経てば、クッカーのフキの上下を混ぜて醤油をしみさせる。
そして30分間後に様子見、味見をして、好みの煮上がりなら電源OFFで一晩おく。
煮が足りなければ、そのまま煮続けて適当なところで終わりにする。

こうして煮たフキは、少し苦味が強く柔らかくて旨い。
干物のように固く煮る人もいるようだが、僕はみずみずしい方が好きである。
なお、仕上がりはかなり色が濃くて良い感じだが、焦げ臭さはない。
やはり、スロークッカーは重宝だな。

拍手[0回]

去年の暮れに、ぺヤングやきそばの異物騒動があった。
その結果は、販売休止・・・

そこで、賞味期限切れシリーズの第一弾としてぺヤングを食べてみる。

一昨日の晩に、ぺヤングやきそばを食べてみた。
もともと食べてみようと思ってはいなかったのだが、ものは試しという事で。

食べたぺヤングやきそば超大盛で、賞味期限は2014. 2.10と印字されていた。
今日は2015. 4.21であるから、賞味期限切れから一年以上を経過している。

 

パックを開封したとたんに、少し強い匂いがした。
カップ麺特有の匂いが、より油臭くなって感じられる。
正直なところ、食べてみようという気が失せるような臭いである。

フリカケ、かやく、ソースは・・・
見た目ではフリカケの緑色が褐色がかって、古くなった海苔の色のようだ。
この緑色の細かい物が何であるか知らないが、青のりなのか?
そもそも青のりとは、一体なんだろうか、僕は知らない。



カップにお湯を注いで、時間が経って湯切りをする。
時間どおりだと、ふやけが足りないようで硬めであった。
そしてスースをかけて混ぜ合わせて、フリカケも・・・



口に運ぶ前から、臭いがきつくて・・・
それでも、食べてみた。
だんだん嫌な気分になって、無理して7割がた食べてやめた。

いやはや、とんでもない事をしたと悔やんだ。
ソースの味に変化があったかどうか分からないが・・・
少なくとも、麺とフリカケの匂いや味は悪くなっていると感じた。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

明けて翌日。
麺を食べると腹を壊すのがあたり前の体になっているので・・・
いつもどおり、ごく普通に腹具合が悪かった。
特に酷く腹を壊したわけでもなく、それなりであった。

こうして、賞味期限過ぎの一年くらいなら十分に食べられる事が分かった。
僕は臭いが気になったが、インスタント麺好きの者なら平気かも?

ところで、以前に賞味期限切れから数年経過したコンビーフを試した事がある。
それは缶詰の金属臭が酷くて、とても食べられなかった。

拍手[0回]

yuz_・・・ ブログをご覧の皆さまへ

このブログをご覧になって生じるいかなる問題に対しても、当方は一切の責任を負いません。


PR
忍者ブログ[PR]