忍者ブログ
インフォメーション
< 06月 2025年07月 08月 >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
RSS
yuz_ブログ  >> 

僕の毎日を、思い出として書き残す。
何一つ役立つものはないが・・・

記 : 冷凍みかん
去年の暮れに買ったみかんが不味かったので、冷凍みかんにした。
これまでなら不味いと感じた時には捨てたのだが、冷凍すると少しは違うかなと思ってのこと。

何故そう考えたのかは、駄菓子の「冷凍みかんボー」を凍らせて食べて感じた思いである。
僕はこれまで冷凍みかんを食べた事が無かったので、どんな味なのか知らなかった。
駄菓子を食べてみると不味いみかんに似ていたので、それなら不味いみかん冷凍しうようと。



真夏に食べようと思っていたが、つい忘れてしまい・・・
台風後の大停電の時に冷蔵庫内の整理をする時に、やっと冷凍みかんを食べる事になった。
実際に食べるとやはり駄菓子の冷凍みかんとに近い味で、それでも冷凍しないよりは良いか?
長期間冷凍で味が変わったのかもしれない、ただ冷たいからそう感じたのかとも思うが。


ただ、どのみち美味いというほどの事もないと思った。
それでも、もし今年の暮れのみかんが不味かったら、きっと冷凍するだろう。

拍手[0回]

台風19号は風が強いと聞いたので、自宅内で一階の部屋に避難して過ごした。
一か月前の15号でもかなりの風で家が吹き飛ばされそうだったが、それ以上の風だというからだ。
ニュースでよく聞く二階への避難は土砂崩れや水害に対してで、強風や竜巻の場合は違うはず。

ずっと前に竜巻で屋根を吹き飛ばされた人の話を、本人から直接に聞いたことがある。
一階で食事中に二階で大きな音がして家が揺れたので、二階に上ってみると空が見えていた。
もし、二階にいたら自分の身がどんな事になったろうかと恐怖で震えたと言う。

拍手[0回]

我が家は台風19号が近づいた10/12の夜から停電したので、情報はもっぱらラジオで聞いていた。
前回15号は土地勘のある千葉県で風の被害が多く、ラジオ音声だけでも実感があった。
しかし今回19号の水害は遠く離れた所で、旅行でしか行った事がないのでよく分からない。
やはり映像がないと、見知らぬ土地の事はピンと来ない。

携帯電話のワンセグTVで少し様子見したが、いかにも画面が小さくて見にくい。
そこで自動車のシガーライターからAC100V電源を得ようと、とても古い機器を引っ張り出した。



もう25年くらい前に買って車内に放置状態であったもので、3.11地震の時に使っただけ。
今でも使えるのか疑問があるが、とりあえず試すと問題なく動作してパソコンを使う事が出来た。
とても小さくて最大130Wまでしか使えないが、ノートパソコンとモデムルーターなら十分。

さっそくパソコンで台風情報を見ると、すごい水害である事が分かった。
電源が古くて怪しげなので短時間しかパソコンを使わなかった・・・

ニュース動画で家が流される場面を見た時には、「岸辺のアルバム」を思い出した。
ずっと昔の多摩川の水害で家が流されたシーンを。

拍手[0回]

記 : 台風19号
昨日の朝から海の方からゴーっと音がし続けている。
小雨から強い雨まで変わりながら時には雨があがったり、風は弱いが生温かい。

午前  2:30 雨音が聞こえる、たまに大粒雨になるが強い雨ではない。

午前  7:00 時々、強い風雨になるが相変わらず断続的。

午前  9:00 風がかなり強くなっている。東からの風だと思う。
            市原市で家屋に竜巻被害のニュースあり。

9:00の台風情報で予想進路に少し変化があったが、昨日よりも西になっている。
昨日は館山あたりを通過しそうであったが、今は神奈川県の方に変わったようである。
僕の素人考えでは昨日の館山コースが我が家には影響が少ないと思っていたが。
館山から北上するとちょうど我が家あたりが台風の目に入るので、あんがい安定するかと思う。
もちろん根拠が怪しく分からない事であるが、以前の台風経験ではそうであったから。

午後  2:30 風が酷い
この追記をした直後に停電したが、数十分間後に復旧した。

午後  3:30 かなり風が強くなったと思ったら、台風が近づいて暴風圏に入ったようだ。
大雨特別警報が発表されたが、まだ千葉県は含まれていない。

18:21  地震か? 大きな揺れが
やはり震度4の地震だったよ!

追記:
10/13 20:30 昨夜から停電していたが、やっと復旧した。

拍手[0回]

昨日の昼前に、買い物しようとスーパーへ出掛けたが。
財布を忘れたサザエさんじゃなくて・・・

広い駐車場は満車で店内もギチギチに混み合って、どのレジも十人以上の待ち行列になっている。
この光景は年末を思い出させたが、昨日は駐車場に案内役の警備員がいなかったのが違う。
そのスーパーでは混み合う事が予想される特売日に警備員を増やすが、昨日は想定外だったのか。

買い物客は一か月前の台風15号によほど懲りたのだろう、今のうちにと考えての行動だと思う。
みんなカートが商品満杯でレジ待ち、カート下段にペットボトル飲料水を載せた者も多い。
そんな中で僕は鶏卵パックとヤマト芋だけなんて、まるで場違いに思われただろう。

前回の長期間の大停電で、よほど懲りたに違いない。
しかも今回は前回よりも強い台風だとの前評判? なので、ガンガンと買い物をしている。
今までなら津波の注意報が出ても知らぬ顔の者が、3.11地震後に慌てたのと同じ。
きっと懲りたのだろう・・・

僕も準備万全ではないし慌てる者の姿を滑稽だと思わないが、昨日は如何にもという気がした。
ほんとうに安全を願うなら、常にナマスをふく程の気持ちでいないとダメだと思う。
まぁ、ほとんどの者がじきに忘れてしまう事だろうが。

拍手[0回]

記 : また台風 19号
我が家の近所を見回すと、まだ前回の台風15号被害から復旧していない家もある。
そこへ猛烈な台風19号が来たら・・・

我が家も台風対策で、昨日はドア・窓の防水強化しようとシリコンシール材を買って来た。
前回台風15号では、風で押された雨水がサッシ枠からブクブクと室内に入って来たからである。
そこで今回の対策は、窓やドアの周りをシリコンシールで目止めする事にした。
そのため窓やドアの開閉が出来なくなるのだが、台風が過ぎ去るまでの一時的な事だ。

今日は台風対策でいろいろ忙しくなるだろう。
冷蔵庫内の食品は一日分くらいしか保存していないので、食品ロスの心配は少ない。
とりあえず冷凍庫でたくさん氷を作って、停電しても保冷効果を高めようと思う。

続きは、また追記する。

拍手[1回]

yuz_・・・ ブログをご覧の皆さまへ

このブログをご覧になって生じるいかなる問題に対しても、当方は一切の責任を負いません。


PR
忍者ブログ[PR]