忍者ブログ
インフォメーション
< 04月 2025年05月 06月 >
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23
25 26 27 28 29 30 31
RSS
yuz_ブログ  >> 

僕の毎日を、思い出として書き残す。
何一つ役立つものはないが・・・

酒の肴に事欠いて、ひょろ長いナスのマー坊を天ぷらで食べた。
ごくありきたりのナスの味としか思えず、とくに何がどうという事はない。

ついでに玉ネギをこんがり色が着くまで二度揚げで、ぱりぱり香ばしくて旨い。
辛味ダイコンを天つゆに使って食べると、いくらでも食べられそうだ。



それだけでは物足りないと思ったので、ジャガイモを薄切りにして揚げた。
洋風の味でマジックソルトを振り掛け、カレー味としてカレー粉を振ったもので二つの味にする。
さらに追加で塩と粗びき胡椒のシンプル味で三種の味に作った。

ビールがとても美味く飲めて、よかった!

拍手[1回]

記 : 眼科へ
今日は緑内障治療のための三度目の検査を行い、いよいよ治療を始める事になった。
治療と言っても点眼薬を使うだけで、治療が原因で普段の生活に支障が出るような事はない。
悪化を防ぐだけが最善策で良くなる事はないし、これが生涯ずっと続くのかと思うと気が滅入る。

今日は息子が近所の病院で受診すると言っていたが、病院帰りに眼科へもやって来た。
時間の都合が良かったので、息子も診察に付き添う事になった。
息子は遺伝の事を心配していたようだが、果たして緑内障は遺伝するという。
もしかすると、母が緑内障だったので僕にも遺伝したのだろうか。
そして、いずれ息子も発症する時がくるのだろうか・・・

僕はたまたま目が充血炎症して眼科で診察をした際に、緑内障を疑われる事になった。
これは偶然に緑内障を見つけられたという事で、一言でいえば運が良かったに違いない。
母の緑内障はいつ頃からか知らないが、ずっと前から目の具合が悪くて眼科通いをしていた。
50年くらい前には眼科通いしていたのだが、緑内障の話は後になってからである。
晩年は片目は緑内障で視力が無く、もう一方は白内障で最後は人の顔も見分けられなかった。
最後の半年くらいになると、よほど見えなくなっていた。
それでも食事の時には食べ物の見分けがつくようで、なんとか食べていた。

母は時々、目が見えなくなった事を嘆き、どうしたら良いのか分からないと言っていた。
年をとり身体が不自由になり、目も見えないのはどんなにつらい事であろうか。
僕ならきっと生きては行けないと思う・・・

拍手[0回]

昨日は午後から眼科で二度目の検査受診をして、とてもガッカリして帰宅した。
緑内障の疑いがあるという事で昨日の検査になったのだが、やはり緑内障の始まりであった。
医師は左目は明らかに緑内障の始まりで、右目も後追いするようになると思うと言う。

まぁ、いいや・・・

拍手[0回]

記 : 近所の病院へ
昨日は月に一度の受診で、近所の病院へ行った。
そして、帰りに亡き母が好きな握り鮨と草だんごを買って帰る。
母はいつも自分の受診日の病院帰りに、握り鮨を食べたいと言っていた。
もう、そのような日は来ないと思っていたのだが。
たまたま昨日は月の命日でもあり、しかも病院帰りなので思い出した。

母がいなくなって三か月になるが、当初からあまり寂しさは感じなかった。
やれる事はやったという思いがあり、悔やむような事はなかったのだ。

そうは言っても、一人になった事に慣れていない。
天気をみては母に話しかけようとしたり、ついそう思ってすぐに母がいない事に気付く。
使い慣れた壁掛け時計が壊れたのに、いつもどおりに時計に目をやるような。

母の部屋に入るのは、朝夕の雨戸の開け閉めの時だけ。
だが、部屋の入り口を開けたままにしてあるので、廊下を歩くと部屋の中が見える。
この一年間はほとんど寝て暮らしていたなと思い出し、声が聞こえて来そうだ。

今日は午後から眼科へ検査受診で、連日の病院通いも億劫に感じる。
予約は午後3時なのでのんびりそうだが、却ってそれまでの時間の方が慌ただしい。

拍手[0回]

このところ雨続きで気温も低く、農作物に悪影響が出ていると聞く。
我が家はの庭の端に面白半分でキュウリとナスを植えてあるが、今のところ特に何の事はない。
もともとデタラメな作り方なので、天候が良い年でも大した実りにはなっていなかったし。
http://yuz1.blog.shinobi.jp/Entry/2786/

今年は間違えて買ったナス苗のマー坊ナスを収穫したので、昨日の夕方にヌカ漬けを試した。
普通のナスなら丸一日を漬けるところだが、マー坊は細いので一晩で僕の好きな漬かりになった。
僕にとってナスのヌカ漬けはかなり難しい事なので、どうなるのか気掛かりである。
果たして、濃い紫が薄くなって漬かり、味は普通のナスと変わりないと思う。



今朝はマー坊ナスとキャベツの漬物で、旨い朝ご飯を頂いた。
ぬか味噌があると、いつでも漬物が食べられて良い!

拍手[0回]

記 : ホットケーキ
100円ショップで、ホットケーキの厚焼き型を見つけた。
どこかで話には聞いていたが、たまたま見つけたので買って試した。

つい先日はホットサンド器を使ってホットケーキ種を焼いたが、その時の残り粉があったから。
本来のホットケーキを作ろうと思い、厚焼き型を使ってみる事にした。

  

初めての厚焼き型で火加減が分からず、厚焼き型の説明書どおりに7分間で返して3分間で焼く。
写真ほど悪い色ではないが、焼き色に不満があるのが今後の課題かと思う。
とりあえず、十分な厚みを持ったホットケーキになって良かった。

拍手[0回]

yuz_・・・ ブログをご覧の皆さまへ

このブログをご覧になって生じるいかなる問題に対しても、当方は一切の責任を負いません。


PR
忍者ブログ[PR]