忍者ブログ
インフォメーション
< 06月 2025年07月 08月 >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
RSS
yuz_ブログ  >> 

僕の毎日を、思い出として書き残す。
何一つ役立つものはないが・・・

記 : ふきのとう
昨日はふきのとうを買いに、少し離れた町まで出掛けた。
そして今日は、ふきのとう味噌を作った。

つい先日まで、ほんの僅か残っていた去年のふきのとう味噌。
母が少しずつ舐めるように、惜しがりながら食べていた。
明日からは、好きなだけ食べるがよい。
今なら、たくさんあるから。

今回は味噌をかなり少なめにして作ったが、味噌が多くても少なくても旨いと分かった。
だが、作りながら何度も味見をしたので、口中がすっかり苦みでやられた。
明日の朝ごはんでは、タップリと味わいたいと思う。

拍手[0回]

記 : 雪が積もる
今日の未明に家の外を見ると、雪が積もっていた。
その後、明け方になると積雪量が増えているような気がした。
朝になり子供らの通学を眺めると、歩行に障るほどの積雪ではなさそうだ。
凍った道は歩きにくそうだが、子供らは却って喜んでいるようでもある。

自宅の自動車の屋根には、およそ10cmほどに雪が積もっている。
朝の9時ごろ、今日はどこかへ行く予定はない。
それでも、急に出掛ける用件が出来るかもしれない・・・
車の雪を水道水で流し落とし始めたが、あんがい手こずった。

雪の降った翌日は、なんとなく空気が違う。
そして寒い!

拍手[0回]

この数日間は強風続きで、風のうなりと家がガタピシ音を立てている。
部屋の窓から外を見れば、砂ぼこりが空を黄色く染めている。
春はいつでも同じように吹き荒れて、家の中がザラついてしまう。
それで毎年の正月からこんなかと記憶を辿るが、まったく思い出せない。
ただ春とか春先とか、そのような言葉が記憶から呼び起こされる。

今日は夜になって風が弱くなり、今はそよ風ほどである。
さて明日はどうなるのか・・・

追記:2019/1/30
曇り空の朝から始まったが、10時頃には強い日差しになった。
心配していた風は弱かったので、穏やかな一日であった。
洗濯物を外干し出来たので、気も晴れた・・・

拍手[0回]

記 : 春の花
僕の住む所からだいぶ離れた暖かい地域の南房総では、正月といえば花が盛んである。
わずか数十Kmほどの南下するだけで、霜が降りないとかずいぶんと違うのだ。
日中の温度はあまり変わらない気もするが、露地栽培の花を見ると成長が大いに違う。

正月早々に体調不良になった息子も、その後はあっという間に回復していた。
そして正月の恨みをはらすかのように、十日も経てば南房総へ行った。
帰りに我が家に寄り、土産の花を置いていった。
この時期なら定番なのか、ストックだか金魚だか・・・



ただ、数種類の花の組み合わせは、香りが混じって嫌な臭いになる事がある。
まぁ・・・・・・・・・

なお、仏壇には一種類だけ切って供えている。
我が家の仏様も喜んでいるだろう!

拍手[0回]

記 : おせち?
前の記事に母用の雑煮の詳細を書いたが、その他には正月風の物を出した。
今年はだいぶ省略して品数も少なく、作ったものはカボチャと生揚げの煮物だけ。
自分で言うのもどうかと思うが、カボチャはまるで栗のようにホクホク。
生揚げも柔らかで・・・



たいがい、ニンジン、ゴボウ、シイタケなど他にも煮物を作っていた。
今年は息子が体調不良で来られないと言うので、せいぜい自分が食べられるだけにした。
う~ん、かなり貧相なのだが、僕には十分であった。
本音を言えば、もともとオセチなんて好きではなかったからである。
なのに、なぜ息子が煮物好きなのか分からない。
たぶん、祖母である僕の母の味が「おふくろの味」になっているのだろう。

拍手[0回]

正月の餅を喉に詰まらせて死ぬのはみっともない恥さらしだと、母はいつも言っている。
そして数年前に、これからは正月の雑煮を食べないと宣言した。
でも、その二年後の正月には雑煮を食べていた。
やはり、餅の雑煮を食べさせたかったし。

餅を詰まらせない完璧な方法は分からないが、いろいろ試している。
結果として、今では次のように雑煮を作っている。

餅を小さなサイコロ状に切る。

 

オーブントースターで、カリっと焼く。
焼き上がりは「あられ」のような、カスカス感があるかなと。

  

鍋で雑煮の汁を作る。



お椀に餅を入れて、鍋の雑煮汁を注いで出来上がり。



餅を一つずつ食べるように気をつければ、餅は喉に詰まらないようだ。
ぜんぜん食べられないよりも、少しでも餅を味わいたいなら仕方がない事だ。

拍手[1回]

yuz_・・・ ブログをご覧の皆さまへ

このブログをご覧になって生じるいかなる問題に対しても、当方は一切の責任を負いません。


PR
忍者ブログ[PR]