忍者ブログ
インフォメーション
< 06月 2025年07月 08月 >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
RSS
yuz_ブログ  >> 

僕の毎日を、思い出として書き残す。
何一つ役立つものはないが・・・

記 : 今日は涼しい
昨日も少し涼しかったが、今日はぐっと涼しく居間は27℃であった。
庭の日陰なら風もあって心地よく、久しぶりに夕涼みでもしようかと思ったが・・・
椅子などを使っていなかったので清掃しなければならず、やはり面倒なので明日以降に日延べだ。

なにやら台風が来そうな話なので、玄関先のミニトマトのツルの支えをしたり。
他にもナスやキュウリの枝やツルを整えたが、素人の遊び半分なのでどうなるのか分からない。

庭から近所を見回せば、どこも水田と畑で青々としている。
一方で我が家は畑ではなくロクに耕しもしない庭に植えているので、根の伸びが悪く成長が遅い。
肥料も液体をたまに使う程度で、ほとんど自然状態で勝手に育っている状態である。

僕はこのように生育が遅く収量も少ない事に不満はないし、それはまた楽しい事と感じている。
だが、何もしなくても育つ事実が明らかになり、そこに自分の怠惰な人生を見た気がしてしまう。
世の中の多くの者は勤勉に生きているのに、僕は死なぬ程度に怠けて過ごしていた。
この人生も悪くはなかったなと思うが、勤勉な型どおりの生き方をしてみたかったとも思う。

拍手[0回]

記 : Amazon注文
普段どおりAmazonで発注をして、幾らも経たないうちにメールをチェックした。
僕のメールチェックはせいぜい一日に一回か、その時の気分次第で数回だ。

メーラーを眺めると、まだ20分間も経っていないのに商品発送メールが来ている。
おいホントか中国野郎、ただの自動対応でAmazonに通知しているんじゃないだろうなぁ。

この野郎の評価が過去にたった4件しかないのが、なんとも頼もしい。
もしかすると新しい業者かと思うが、がんばってくれ・・・

何が頼もしいのか分からない者には、分からないだろうな。

拍手[0回]

ブラックベリーが赤色になっている。



やがて、二日間くらいで真っ黒になって艶が出てくる。
そこで待ちきれずに実を採ると、とても酸っぱいので懲りる。
この時には、実をはずすのに力がいる。

もっと待てば、軽く触るくらいの弱い力で実がはずれる。
そうして採った実は、甘酸っぱくて旨い。
なお、毎度の事であるが、大きな種が歯に挟まって難儀する。

拍手[0回]

記 : NHKが?
今NHK教育TVでスマホの扱い方を解説しているが、LINEというものを詳しくやっている。
僕はスマホを使わないのでよく知らないが、LINEとは特定の一企業のサービスだったはず。
すでに広まっているサービスと言えども、特定の企業の事を取り上げるとは驚いた。
公共放送らしいNHKが特定企業を利するような・・・
他にもNHK番組内でツイッターを躊躇なく使っているのだが・・・
そういえば、政府とか自治体もツイッターを当たり前に使って当然顔している。
これらは、何の問題も無い事なのだろうか。

いや、僕にとっては何の問題もないのだが・・・
ずっと前の子供の頃に見たNHKのTV番組やドラマの印象が、とても悪かった。
なにしろ、企業名をひた隠しにする違和感タップリの画面だ。
飲料水、酒、ビールなどのラベルを見えないように反対向きに置いたり。
黒いテープを巻いていたりと、それは酷い映像であった。
もちろん今でも企業名を伏せている細工をしているようだが、誰で分かっているだけに虚しい。

それなのに、なぜLINEやツイッターを隠すどころか支援するのか不思議でならない。
どう考えても不公平だし、公正取引委・・・

ただし、僕にとっては悪くはないのである。
昔のNHK番組の企業名隠しによる不自然さが無くなり、見やすくなったとも思う。
あの頃は、ほんとうに嫌だった。
そして、小学校の学芸会の芝居のような連続朝ドラマなど嫌いだった。
NHKめ、商品名や企業名を隠さずにもっと晒せよ。

拍手[0回]

記 : 手羽先を焼く
もう一か月ほど前になるが、スーパーで安売りしていた手羽先を焼いた。
いつものように鶏もも肉を手にした時に、特売品の手羽先も買い物かごに入れたのだ。
しかし手羽先は食べるのも作るのも面倒で、やはり冷蔵庫のチルドで数日間も放置してしまった。

あまりにも日が経ったので捨てようと思ったが、チルド低温の効きが良いのか見た目は悪くない。
へんな臭いもしないので、骨を抜いてよく焼いて食べる事にした。
ずっと前にNHKのガッテンで手羽先の骨抜きの仕方を覚えたので、半分くらい忘れているが試した。
脂でぬるぬるして扱いに難儀したが、なんとか骨を抜くことが出来た。



改めて言うが、かなり日が経った手羽先なので十分すぎるほど焼く事にした。
骨抜きした手羽先を開いて串を打ち、なかばカリカリ近くまで塩焼きに。
あたりまえだが、焼き過ぎなので固いが食べるに困る事はなかった。

拍手[0回]

記 : 目覚まし
いつか最近の事であるが、目覚まし時計の不具合で朝の起床が遅れた事がある。
それまでに目覚まし時計の怪しい挙動に気づいていたのだが・・・
何かと不具合が連発し始めたので、目覚まし時計の買い替えを考えていた。
そして昨日の朝は時刻にアラーム音を発したが。その後のスヌーズ解除に手間取った。

SEIKO CLOCK(セイコークロック) PYXISアラーム2チャンネル電波デジタル目覚まし時計 NR529S



数年前に近所のホームセンターで、たしか900円くらいで買った。
使い勝手が良かったので、その後にもう一台を買い足している。
ほんとうは、円形状の文字盤に長短針のアナログ表示式が欲しかった。

アナログ時計を経験しない者は感じないだろうが、僕にはディジタルの時刻合わせは面倒である。
昔の機械式なら時計裏側の小さなネジで、あっという間に現在時やアラーム時をセット出来る。
その他にも、円形状の文字盤から時間の絶対時刻や時間帯に認識がしやすい。
いろいろ欲求はあるのだが、価格いわゆるコストパフォーマンスを考慮して安物買いになった。
もちろん、後で買い足したのであるから決して悪い物ではない。
ーーーーーーーーーーーーーーー

その安物の目覚まし時計が、いよいよ目覚ましとしての信頼性が低下してしまった。
どうやら機械式スイッチの作動不良らしく、接触不良という状態だと思う。
それでは買い替えでAmazon注文しようと、この目覚まし時計の商品ページを見て驚いた。
なんと、今頃になって3千円以上の値段になっているのだ。
せいぜい千円くらいだから使っているのであって、3千円で買う気にはならない。
類似品を探すと千円くらいの物もあるが、本機のようにアラームスイッチが二つではなかった。

ディジタル式は操作が面倒なのだが、本機のアラームスイッチはだけは重宝している。
アラーム1とアラーム2がそれぞれ独立した機械式スイッチでOn・Offできるのだ。
手間をかけてアラーム時刻設定の呼び出しせずに、ただスイッチOnでアラームを有効に出来る。
ーーーーーーーーーーーーーーー

目覚まし時計の復活・・・
とりあえず機械式スイッチの接点復活をしようと思うが、その理由はこうである。
さっそく目覚まし時計を分解すると、アラームセットはスライド式スイッチ。
時計の上部にある細長いバーの押下を受けるのは、モーメンタリのタクトスイッチで6mm角か。
どちらも手持ちがなく、たとえ有ったとしても半田づけを溶かしてスイッチを外すのは難しい。
何十年も遠ざかっていると、今の僕の技能では通用するはずがない。
よく言う身体で覚えれば一生ものだとは、あれは嘘っぱちだ。
たしかに継続していれば衰えないのだろうが、やらなくなってしまうと自転車乗りさえ危うい。



よし、はい面倒だから・・・
接点復活材をぶっかけてやれ~!
タクトスイッチだけではない、スライドスイッチにも僅かな隙間を目掛けてスプレーした。
すると、期待どおりに接触不良が治った。
この接点復活材は疑心暗鬼で買ったものだが、とても役立っている。
これまでの出番は少ないかったが、使う事になれば一番のものだと思った。

ちなみに、このタクトスイッチは別の目的・用途で10日ほど前に発注してあった。
その事もあり、もしも接点復活材でダメならスイッチ交換すれば良いと判断しての事である。
たまたま同種のスイッチであった事に、少しだけラッキーとか驚きとかを感じた。
まぁ、よく考えてみると定番のスイッチだとも思うが・・・
なお10日前の注文なので、遠い中国からはまだ届いていない。

拍手[0回]

yuz_・・・ ブログをご覧の皆さまへ

このブログをご覧になって生じるいかなる問題に対しても、当方は一切の責任を負いません。


PR
忍者ブログ[PR]