忍者ブログ
インフォメーション
< 03月 2025年04月 05月 >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
RSS
yuz_ブログ  >> 

僕の毎日を、思い出として書き残す。
何一つ役立つものはないが・・・

記 : 風邪かな微熱
一昨日から今日まで梅雨の小雨で気温が下がっていた。
それでも体感は暑い方に感じており、半袖シャツの薄着にしている。
まぁ、それが悪かったのだろう、今朝は寒気がしてクシャミもするという体調不良。
朝食後しばらく経ち、なんとも言えない気分になったので床に臥せった。
ただ食事後すぐに寝るのと胃に不快感が出やすいので、一時間ほど起きたままで我慢して。

今どきの流行り病なんて事もあるまいが、体温で確かめると36.9℃でそこそこ微熱である。
なんとなく顔が火照るし、発熱があるのかとは思ってはいた。
寝てしばらくすると咳が出始めたので、いよいよ風邪をひいたと思った。
念のためオキシメーターでSPO2を測ると97%~98%で、普段の99%よりは若干の低下だ。
もちろん、咳が出る体調なので特に異常値という訳でもない。

その後二時間ほど眠り母の夢を見て、自然に目が覚めた。
去年の春に死んだ母の夢は、これまで数回せいぜい三回くらいしか見ていないと思う。
まさか、呼びに来たのではないだろうなとか、寝ぼけながらに思った。

床の中で目覚めはしたが、まだ起きる気にならず。
すると、寝ている間には出なかった咳が再びゴホン・ゴホンと出る。
龍角散でも飲もうと思ったのだが、それも面倒なので寝たまま暫くやり過ごした。
それでも20分間ほど経つと寝ている気が失せて、なんとも中途半端な気分で起き上がる。
テーブルに置いたカップに冷めたコーヒーが残っているので、それを静かに飲む。

あまり気分は良くないが、次第に普段どおりになっていく・・・

拍手[1回]

昨日は整形外科を受診して、肩のリハビリだけした。
いろいろな動作をするのだが、腕を動かせる範囲がだいぶ広くなってきた。
前回のリハビリ後もそうであったが、夜になって肩から上腕が重だるい感覚が続いた。
きっと、新たな部位に力が入って負担になるのかと思うが・・・

ところで痛みについては、現在はかなり楽になっている。
もちろん鎮痛薬の効き目であり、薬を控えると痛みが増してくる。

拍手[0回]

記 : 眼科を受診
今日は午後3時に眼科の定期受診をした。
眼圧に異常はなく、ごく簡単に診察を終えて帰宅。
次回は中心部の視野検査を行うというが、進行していない事を願う。

そして明日は、五十肩で整形外科の午前中予約があり連日の病院通いとなる。
ここ数日の具合は良いので、二週間ぶりとなる明日のリハビリで却って悪化しないよう祈る。
リハビリしたら具合が悪くなった話もよくある事なので・・・

拍手[0回]

昨夜から蚊取りのノーマット90を使用開始した。
今までは何年も60を使っていたが、秋に使い切って不便だった。
そこで、今年からは90日用を使う事にした。

拍手[0回]

一日に何回かリハビリ運動を続けたが、三日前あたりから肩の具合がだいぶ良くなった。
たとえば洗髪をする時に力を入れられるようになり、腕もかなり上げられる。
ある一線を越えると激しく痛むのは仕方がないが、可動範囲が広くなったのは間違いない。

就寝中の痛みは強い鎮痛薬のおかげか、寝返りでもしなければ感じない。
たまに重だるい感覚が肘まで届く事があり、これは一種の軽い痛みなのだろう。
とうぜん気になるが、少し妙な感覚でイヤらしいなとは思う。

だいぶ良くなったとは言え、着替えには十分な注意が必要だ。
ついウッカリと何の気なしにシャツ袖に腕を通すと、それはもう激しく痛んで堪らない。
ズボンを引き上げる時も同様であり、その時に痛みが5秒間くらい続いてツライ。

また、これは当初からなのだが、物をぶら下げて持っても全く痛みは無い。
肘を曲げても大丈夫だが、肘を少し上げる動作になると肩が痛くなる。

あと、症状が悪化するに従って、腕を伸ばして物を掴み取る動作で肩から上腕が痛くなる。
食事中にテーブル上にある離れた皿を引き寄せるなどで痛むので、ちょっと不自由だ。
まぁ患っているのは左肩なので、食事の基本動作で不自由を感じないのは幸いかと。

拍手[0回]

記 : 肩のリハビリ
前回の受診後から、少々の痛みをこらえてリハビリを積極的に行う事にした。
とは言うものの動かせばそれなりに痛いので、どこまで我慢をすればよいのか分からない。
それでも痛みに種類があると気付いたので、それに応じてリハビリ運動を行っている。

痛みの種類とは、瞬間的に短時間に感じる痛みと、数秒間ほど続く痛みの二種類だ。
痛みに違いがある事に気付いたのは今さらではないが、いずれも酷く痛いのは変わらない。
ただ、痛みを感じる時間が長いのは、あたりまえだが避けたいと思う。

だから、瞬間的な痛みで済む運動に限って行う事にした。
まだ5日しかリハビリを行っていないが、腕の動きがだいぶ良くなってきた。
それに伴って、今まで強い痛みで出来なかった動作が多少なりとも可能になった。
就寝時の強い痛みは鎮痛薬の効果なのか、ほとんど痛みとは感じない。
ただし時々、肩から肘までに軽い痺れ感や強い重だるさもある。
まぁ、早い話が痛みまでに至らない感覚なのだろう。

たいがい、初めのうちは劇的な変化があるものだ。
今回の状態はそのとおりだと思うし、実際にたしかにそうだと思う。
いよいよ、これから先が徐々に気が付かないような遅さで回復に向かうのかな。
必ず回復に向かうと願って、なんとかリハビリを続けよう!

拍手[0回]

yuz_・・・ ブログをご覧の皆さまへ

このブログをご覧になって生じるいかなる問題に対しても、当方は一切の責任を負いません。


PR
忍者ブログ[PR]