忍者ブログ
インフォメーション
< 03月 2025年04月 05月 >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
RSS
yuz_ブログ  >> 

僕の毎日を、思い出として書き残す。
何一つ役立つものはないが・・・

今日は月に一度の受診で、近くの病院へ行った。
珍しく待ち患者が一人もおらず、受付から薬局で薬を受け取るまで30分間ほどで済んだ。
病院の待合にある血圧測定機で計ると 124 - 61 と、普段と変わらない値である。
聴診器での診察では異常なしで、前回と同じ薬がそのまま処方された。
その後は自宅を通り過ぎてスーパーへ向かい、卵と清酒を買って帰宅した。

いつも思うのだが、血圧に良いサプリ類などに頼らずに病院へ行くのが一番だ。
薬に嫌悪感を抱いて素人考えするより、医師に判断して貰うのが良いと思う。
費用も少ないだろうし・・・

拍手[0回]

記 : 眼科へ
今日は月に一度の眼科受診の予約日で、午後3時前に家を出た。
初診の時から数回は検査や診察の時間が長くかかったが、この頃は早く終わるので助かる。
まして今日は先日来の体調不良が続いており・・・

昨日は出来るだけ起きていようと頑張って、なんとか一日を終えた。
早めに就寝したが、なんとなく熱っぽい感じの気怠さで眠りが深くならない。
その後4時間ほど経った頃に蒸し暑さで目が覚めて、ものすごい寝汗をかいている事に気付いた。
すぐに毛布をはがしシャツの胸を広げると、16℃の室温がすぐに身体を冷やす。
早く身体を拭いて着替える事を考えるのだが、なかなか行動に移せない。

やっとの思いで起きて、シャワー浴をためらい濡れタオルで身体を拭いた。
下着とパジャマを着替えて、枕カバーのタオルも替えて床に就いた。
なかなか寝付けずラジオを聴いたがつまらなく、なんとも仕方なく諦めているうちに寝たようだ。
午前5時半ごろに目覚めたので、ラジオを聴きながらゆっくりと時間をかけて6時半に起きた。

まず洗濯、すぐにゴミ捨てに行き、朝食の支度を終えたらくたびれた。
いつもどおりタップリのご飯を食べられて良かったが、身体の具合はちっとも良くない。
ただ、寝付いてしまってはダメだと思い、昼頃まで頑張ってから1時間ほど床に就いた。
それからシャワー浴をした後に眼科受診の支度をして家を出た。

ところで、先月から新たな点眼薬に変更したが、期待どおりの効果があったようだ。
眼圧が14~15くらいになったとの事であり、薬の効果としては安心できた。
ーーーーーーーーーーーーーーー

19:30
今は頭重感と軽い頭痛があり、咳をすると頭の中を小づちで叩いたように痛みが強くなる。
熱っぽさの自覚はないが、たぶん微熱があると思う。
また今夜も寝汗で目覚めるのは厭だなと思いながら、そろそろ就寝する時刻だ。

11/6 02:30
就寝前に水銀体温計を測ると36.6℃と平熱であるが、顔が少し火照るような気もした。
床についても気怠さばかり感じて寝苦しく、浅い眠りが続いていた。
先ほど自然に目覚めたので、そのまま起きてイブプロフェンの鎮痛薬とコーヒーを飲んだ。
幾種類かの鎮痛薬を持っているが、僕の頭痛にはイブプロフェン系がよく効く。
ところで、昨夜からこれまで寝汗はまったくかかなかった。

拍手[0回]

記 : 不調
先月末の10/31に息子が我が家にやって来て、暗くなった頃から二人で酒盛りをした。
一週間ほど前に息子は風邪だったと言い、来られるかどうかと思っていたが。
息子の顔つきは普段と変わりなく、飲食も普通にしていたと思う。
久しぶりにすき焼きにして、たらふく食べて満足する。
そして翌日の昼過ぎに息子は帰り、僕はなんとなく寂しさを感じた。

昨日の夜、僕は息子が持って来た分厚いステーキ肉を焼いて食べた。
たしか800gほどあり、今の僕にはとても一度に食べ切れる量ではない。
半分にカットして、いつもどおり塩とコショウで極レア焼きで食べる。

もう歳だから脂っこいものはキツイが、それでも400gならまぁまぁ普通に食べられた。
ちょっと物足りない気もしたが、さすがにそれ以上は体に悪いだろうとやめた。
ーーーーーーーーーーーーーーー

今朝はいつもどおりに朝食を食べて、一時間ほどすると腹具合が悪くなった。
たぶん昨夜食べた肉の量が多くて脂にやられたと思うが、昼過ぎまで不調で難儀した。
吐き気はないが次第に風邪のような悪寒が出始めたので、昼過ぎから夕方まで寝て過ごした。
たぶん、腹は肉が原因で不調になり、風邪っぽいのは息子の風邪が移ったのかと思う。
息子の風邪は症状が治まってはいたものの、まだ風邪の直後であったし。

夜になって空腹感が出たので、スープを簡単に作ろうと思ったが、なかなか起きられない。
起きようと思うのだが身体が動かないという、夢の中でもがくような状態でグズグズしていた。
少し寒気がする気もするし、チクチクと身体のどこかに痛みを感じる。
そのような状態で2時間ほど経った頃に、いつまでも埒が明かないと一気に起きた。

コンソメの素を熱湯で溶かし長ネギを浮かべたスープと、食パン8切りの一枚をやっと食べた。
続いて、りんごジュースを100mlほど飲んだ。
本当は何か食べたい気がするが食べられなく、すっかり食欲が失せている。

さっき今日初めての体温を測ると、37.1℃と僅かに熱っぽいだろうか。
今、一時的に強い雨が降って来た。
雨音を聞きながら、また寝るとしよう。

拍手[0回]

無人の野菜直販所で、サツマイモを格安で買って来た。
9月半ば過ぎにもサツマイモを買って焼き芋にしたが、今回は炊き込みご飯にしてみる。

サツマイモは甘いので、たとえば僕は味噌汁にした時に美味いと感じた事はない。
そんなだから、炊き込みご飯にしてもどうだろうかと思っていた。



塩味がわりに青シソ実と梅干しを一つ使って、ほとんど美味さを期待しないで炊いた。
水加減をどうするか迷ったが、米と同量をカップで計って合わせた。
ふだんの炊飯は釜の水目盛りを目安に硬軟を加減しているが、炊き込みの場合はカップ計量。
炊き込みは洗米後に30分間ほど水に浸しておき、米が水を吸ってから水加減している。

はたして炊き上がりは、やはり・・・
まぁ、格別に不味くもないがそんなものかというくらいで。
たぶん、もう作る事はないと思う。

拍手[0回]

記 : 味噌汁とか
今年の春から一人暮らしになってしまったが、食事作りに工夫が必要だと感じている。
このところ、味噌汁をどのように作るか、美味くて短時間で経済的に作る事を試している。
味噌汁は出来立てが美味いと言われているが、たしかに本当の事だと思う。
だが一人分量だけ作るのは、数人分を作るのと手間が変わらず効率が悪いと思う。

そこで試しているのが、インスタント味噌汁方式を真似て椀に湯を注ぐ作り方である。
椀に生みそと具材を入れて、ケトルなどで沸かした湯を注ぐだけ。
具材を乾物にすれば手間いらずで作れて、ごく短時間に食材の無駄が無くて経済的だ。
はじめからインスタント味噌汁を使う考えもあるが、それは不経済である。

たとえば、今は次のように味噌汁を作っている。
一椀分として生みそ20gと、具材として乾物のワカメと麩か高野豆腐を併せる。
生みそは1Kg袋入りが300円ほどで買えるので、一椀分が20gなら50椀分の量となる。
したがって一椀分の生みその価格は 300円 ÷ 50椀 = 6円。

具材は好みで使用量がハッキリしないが、一か月分が100円ほどで済んでいると思う。

  

たまには味噌汁でなく、とろろこんぶで醤油味の汁にしたり。
ひたしに茹でたほうれん草など菜っ葉を少し冷凍保存しておいて、具材に使ったりもする。
それでもインスタント式に飽きた日には、二人分量を鍋で作って残りを冷蔵庫で保存。
さすがに、味噌汁の残りを温めなおすと旨さ半減だが・・・

こんな感じで毎日の味噌汁を作ると、さほど苦も無く経済的だと思う。
味噌は一椀で6円だから一か月30日と30椀として180円、それに具材100円くらいを加算。
合計で280円なので、逆算すれば一椀あたり9円ちょいくらいだ。
インスタントの生みそタイプ味噌汁で一袋10円くらいもあるが、あれは具材がごく少ない。
それなら味噌と具材を自分で用意して作った方が、既製品より安くて具だくさんになる。

なにより、鍋を洗う事もないので、洗い物の手間や経費が省けて楽ちんだ。

拍手[0回]

記 : 知恵の輪
2年ほど前に母の裁縫箱で知恵の輪を見つけ、子供の頃を思い出しながら解いていた。
http://yuz1.blog.shinobi.jp/Entry/2445/

僕は知恵の輪のたぐいが苦手なのでハマらないと思っていたのだが・・・
しばらく経った頃には、100円ショップで知恵の輪を買っていた。
初級から上級までいろいろ種類があり、それぞれに挑戦した。
はじめは苦手に思っていたが、初級はパターンが分かって簡単に解くことが出来るようになった。
そして中級もさほど難しくも感じなく、上級まで進んだ。

そして最後に、なかなか解けないものが。
僕のこれまでの経験では、知恵の輪とはスルッと解けるのが正解だと思っていた。
でも、これは少しだけ力を入れると言うか、それで良いのかまだ疑わしく思っている。

  

まぁ、これでいいのだと納得しているが。
ネット検索すると解き方があるようだが、それを見てしまったら意味が無い。
あくまでも自分で考えて、あるいは偶然であったとしても、他を頼らない事が知恵の輪遊びだ。

実はこの知恵の輪は、初めて触った時に30分間ほどで諦めて暫く放置していた。
その後は時々、まったく本気を出す事もなく何となくいじって数か月。
毎日、身近で目に見える所に置いて、TVを見ながら触れたりしていただけである。
つい先日の事、多少の力を入れても良いかと考えて本気でやってみると解けた。

拍手[0回]

yuz_・・・ ブログをご覧の皆さまへ

このブログをご覧になって生じるいかなる問題に対しても、当方は一切の責任を負いません。


PR
忍者ブログ[PR]