忍者ブログ
インフォメーション
< 03月 2024年04月 05月 >
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
RSS
yuz_ブログ  >>  たべもの話

僕の毎日を、思い出として書き残す。
何一つ役立つものはないが・・・

普通のカボチャが栗のようにホクホクで、甘辛の粉ふきになって美味しい。
オヤツにも最適、醤油の代わりに塩を使えばホントにお菓子みたい。



* 18cm径の鍋で煮る場合の材料
   カボチャ 小~中サイズ 半分
   砂糖 目分量
   醤油 30ml
   酒  20ml
   水  120ml
   * ダシ類は一切使わない
   * 醤油の代わりに塩を使う場合は、塩小さじ半分で水を醤油の分だけ増やす。

* 一口サイズに切ったカボチャを鍋に入れ、目分量で砂糖をまぶして混ぜる。
  好みでカボチャの面取りや一部の皮をむく。



* 砂糖をまぶして常温で6時間以上、可能なら12時間くらい置く。
  水分が出始めたら適宜何度か掻き混ぜて、砂糖水がまんべんなく掛かるようにする。

* カボチャの皮を下にして鍋に置き、醤油、酒、水を入れて中火で煮る。
  この時のカボチャは必ず平らに置いて、重ならないようにする。



* 煮汁が煮立てば弱火にして、アルミホイルの落とし蓋を置いて更に鍋の蓋をする。
  煮立ち具合を確かめてグツグツというくらいに火力を加減する。
  火力が強いと焦げたり、カボチャが柔らかくなる前に煮汁が無くなるので注意する。



* 13分間ほど煮たら煮え具合を確かめて、鍋の煮汁を捨てる。
  竹串をさしてゴリゴリしていたら、2分間くらいを限度に時間延長して煮る。
  煮汁が残らないほど煮てしまうと、かなり味が濃くなるので火加減に注意する。



* 煮汁を捨てた鍋を極弱火にかけて、静かにカボチャを揺すりながら表面を粉ふきにする。
  焦げないように粉ふきを終えた鍋底の様子。



* カボチャの粉ふきが出来たら容器に移して冷ます。



* まるで栗のようにホクホクで、それなのに皮はとても柔らかいので上出来だ。
  箸で割ってみると中もこのとおりホクホクしている(写真 右)

  


今回のカボチャ煮のコツは、煮立ってからと落とし蓋と鍋の蓋を併用して13~15分間を守る事。
煮汁を捨てるのが勿体ないが、ちょうど良い煮具合にするには仕方がない。
いつでも煮汁を残さず上手く煮上げる事は、とても難しいのである。

カボチャは煮過ぎると身割れしたり皮がはがれてしまうので、煮過ぎに注意すること。
ネットでカボチャ煮を検索すると身割れした画像があるが、あれは調理見本としてはダメだ!

拍手[1回]

このところ雨続きで気温も低く、農作物に悪影響が出ていると聞く。
我が家はの庭の端に面白半分でキュウリとナスを植えてあるが、今のところ特に何の事はない。
もともとデタラメな作り方なので、天候が良い年でも大した実りにはなっていなかったし。
http://yuz1.blog.shinobi.jp/Entry/2786/

今年は間違えて買ったナス苗のマー坊ナスを収穫したので、昨日の夕方にヌカ漬けを試した。
普通のナスなら丸一日を漬けるところだが、マー坊は細いので一晩で僕の好きな漬かりになった。
僕にとってナスのヌカ漬けはかなり難しい事なので、どうなるのか気掛かりである。
果たして、濃い紫が薄くなって漬かり、味は普通のナスと変わりないと思う。



今朝はマー坊ナスとキャベツの漬物で、旨い朝ご飯を頂いた。
ぬか味噌があると、いつでも漬物が食べられて良い!

拍手[0回]

記 : ポテトサラダ
どうしても食べたいポテトサラダの味があって、再現しようと何度も試している。
毎度の事ではないが、もう何十年間もポテトサラダを作る時に考えてしまう。
最近になって、よくあるポテトサラダの作り方とは全く違うのではないかと思った。

ネット検索すると、旨いポテトサラダを称するレシピがたくさんヒットする。
たとえばジャガイモを小さくコロコロにするとか、何々をどうするとか。
でも、レシピを見ただけで僕の望む味とは異なると分かる。

だから自分でいろいろ考え試して、やっと正解に近づいたと思った。
それは、マヨネーズがベースではなく、酢とキュウリの組み合わさった味であった。
まだまだ求めている味には遠いが、かなり近づいたと感じる。



今回はキュウリ、ニンジン、玉子を混ぜ込んだが、本来は玉子なしが求める姿である。
なお、実際に食べる時には玉ネギの薄切りを追加した。
本来の味とは違ってしまうが、玉ネギのツンとくるのが堪えられないから。

拍手[0回]

記 : 菓子を作る
もう、だいぶ前からホットケーキ粉で何かを作ろうと考えていた。
それは小豆餡を中身にした何かで、今川焼のような感じの菓子が出来ればいいなと。
ホットケーキ粉は1年くらい前に買った物があり、すっかり忘れ去られたようなものだ。

今朝は曇りで雨降りではなかったが外に出るのは肌寒くて、家の中にいて片付けを始めた。
間もなくホットサンド器が見えたので、これを使って菓子を作ろうとしていた事を思い出した。
いきなり、片付け作業を中断して台所へ向かった。



ホットケーキ粉を探し出したところ、少しだが固まりっぽい。
粉の入った袋を手で揉むと、まぁなんとか粉になっている。
粉ふるいを使おうかと思ったが面倒を気にしてそのまま使うと、ダマになって大変であった。
やはり、手を抜くのではなかったと反省した。
ダマを完全に無くせなかったが、僕が思う適当なところで掻き混ぜをやめてタネの準備を終える。

ホットサンド器にホットケーキのタネを流し込み、パチンと上下を閉じて5分間くらい。
なにやら蒸気が立ち上り、もうじき焼き上がりそうな雰囲気になる。
適切な焼き時間は分からないが、さらに3分間ほどして蓋を開けると良さそうに焼けていた。



中身は小豆餡で、もう少し餡を多くすれば良かった気がする。
このホットサンド器で焼くと次の写真のように下面はどら焼き色になるが、上面は上の写真を見てのとおりで白っぽい。
なんとかならないかなと・・・



焼き色に不満はあるが、こうして濃い色の方を上にして置けば、けっこう見栄えする。
食感はホットケーキなので、餡が入っているのが不思議な味わいだ。

小豆餡だけではつまらないと思い、イチゴジャムを餡として使ってみた。
すると焼き始めて暫くするとブツブツ煮えたぎるような音と蒸気が出始めた。
イチゴジャムが溶けたというか液化というのか、焼け始めたタネから滲み出すようだ。
そのためホットサンド器にジャムが焦げ付いて、ぐちゃっとする粘着きで汚れてしまった。
それでもなんとか食べ物の形になったので、良かったと思っている。



さて、イチゴジャムでホットサンド器が汚れてしまったので次が作れない。
このホットサンド器はプレート交換式なので、プレートを外して水洗いが出来る優れもの。
もちろん、その辺りを見越して買ったものだが、何年も前にAmazonで1000円チョイだと思う。

ホットサンド器のプレートを洗い終わるまで、次は無いという事で・・・
だがこの時点で、200gのホットケーキ粉から作ったタネはほとんど使い果たしていた。
だからホットサンド器が綺麗になっても、ホットケーキ粉タネで何かを作れないのである。
それなのに何故に次の事を考えるのかというと、小豆餡がたくさん残っているからだ。
小袋入りの小豆餡ではあるが、8個分しか使わなかったので残りが多い。

餡子だけ・・・
それで餡子だけの菓子に何があるか記憶を探っていると、「きんつば」を思い出した。
「きんつば」なら餡子だけだし簡単に出来そうな気がする。
30年以上も前に「きんつば」を何度か作った事があり、たしかに簡単だったと思う。

今日は特に簡単に、出来合いの餡子そのものに手を加えずに「きんつば」を作った。
さすがに餡子が柔らかくて扱いずらく、途中でやめようかと思うほどである。
でも、今さらどうしようもないので諦めずに「きんつば」作りを続けた。

 

フライパンに油を・・・
ノンスティック加工のフライパンって、油を弾いてしまうので使いにくい。
ごく薄く全面に油を伸ばしたいに、それが出来ないってのが腹立たしい。
ティッシュで油を拭き伸ばしてなんとかまぁ。



やはり「きんつば」は餡子が柔らか過ぎて、整形が難しく上手く出来なかった。
そりゃそうだ、思い付きでホントに手抜きでやっているから。



まぁ、こんな感じで出来上がったのだが。
正直に言えば、これほどたくさん食べ切るのは難しいだろうな。
エライ物を作ってしまった・・・

拍手[1回]

記 : カツオ丼
もう2週間ほど前の事であるが、カツオ刺身でカツオ丼を作った。
今年はあまりカツオ刺身を食べていなかったので、たまには刺身を食べようと買ったのである。
ところが、そのカツオは硬くて味が悪かったので刺身で食べる気を失くしてしまった。
たまに同じような事があり、年に3回くらいは諦めて刺身を捨ててしまう。

不味いカツオは濃い味で角煮のように煮れば食べられるが、僕はあまり好まない。
息子が家にいた頃は角煮にするか、フライパンで照り焼き風にした事もある。
だが、息子がいなくなってからは捨てるばかりであった。

僕がカツオを刺身以外の食べ方を好まないのは、身が硬くなってしまうからだ。
マグロもやはり硬くなるので刺身しか食べず、カジキの味噌漬けなども避けている。
煮ようが焼こうが炒めようが、調理方法でも硬い魚だと思っている。

さて、今回は刺身でも硬く感じたカツオである。
どうしようもなく、捨てようとした時に思い出した。
カツオ丼にすればなんとか・・・

ふだんカツオ丼を作る時には、刺身でも旨いカツオしか使わない。
だが、カツオを醤油漬けにして一晩おけば、なんとか食べられそうな気がした。
柔らかいカツオ刺身も醤油漬けにすると身が硬くなるので、似たようなものだろうと考えた。
味の悪いのは誤魔化せないのでヅケ刺身には無理だと思い、酢飯と合わせてカツオ丼にした。

おろしショウガとワサビを溶かした醤油にカツオ刺身を一晩漬け込み、小さなぶつ切りにする。
その刺身ぶつ切りをインゲンと一緒に酢飯に混ぜ、盛り付けは紅ショウガ、焼きのりを使う。
口の中でインゲンの硬さがカツオの硬さを誤魔化し、酢飯がカツオの味をなんとか並みにする。



今回のカツオ丼、なんとか食べられるレベルまでになったが・・・
やはり、元が悪いので旨いとまではならず、1/3ほど残してしまった。


次の写真は17年前のカツオ丼の写真であるが、これは旨かった記憶がある。
当時は、しょっちゅうカツオやマグロで酢飯の丼を作っていた。



マグロ丼も食べたいのだが、今はいかにもマグロ刺身の値段が高くて躊躇してしまう。
どうせなら清酒を飲みながら、丼よりも刺身で食べた方が旨いとか考えてしまうのである。

拍手[1回]

昨日の話だが・・・
先日、値引きトマトを買ったのだが1個も食べていない。
明日の土曜日はゴミ出しの日なので、捨てようかと考えていた。
そもそも家に来た息子がトマトを食べたいと言うので、安物で良いだろうと思って買ったもの。
だいぶ柔らかく赤くなっているトマトなので、日保ちしないのは分かっていた。

昔、母はたくさん貰ったトマトが食べ切れず、トマトケチャップを作っていた事を思い出した。
僕も何度かケチャップを作った事があり、簡単になので昨日の午後はケチャップ作りをした。
最後に裏ごしをするのだが、他の用事もあってすっかり忘れて鍋に入ったまま今朝になった。

裏ごしはしていないが、今朝の玉子焼きで味見をする事にした。
少し煮詰めが足りないようだが、やさしい味でうまく出来ている。
あとで裏ごしをして、少しだけ煮詰めて仕上げようかな・・・



ところで、ケチャップがたくさん出来てしまったが何に使うか考えていない。
醤油のように何にでも使うという事は、トマトケチャップでは難しい。
チキンライス、ハヤシライス、スパゲティ、ポークチャップ、舐める、飲むとか?
トマトソースのベースにして何やらするしか、今のところ他には考えられない。

拍手[0回]

yuz_・・・ ブログをご覧の皆さまへ

このブログをご覧になって生じるいかなる問題に対しても、当方は一切の責任を負いません。


PR
忍者ブログ[PR]