忍者ブログ
インフォメーション
< 03月 2025年04月 05月 >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
RSS
yuz_ブログ  >> 

僕の毎日を、思い出として書き残す。
何一つ役立つものはないが・・・

5年前の5月に植えたツバキが、今年やっと花が咲いた。
ヤブツバキという種類で、当時は地元で見つからなかったのでAmazonで買ったもの。
熊本県から佐川便で配達されて、何日かかったのか覚えていない。

50~60cmくらいの小さな苗木で、育ちは良くなかったが枯れもせず。
いつになったら花が咲くのかと待ちわびて、半月ほど前に赤い花が咲いていたのに気付いた。



ただ、ヤブツバキとして買った苗木ではあるが、ほんとうにヤブツバキなのかは分からない。
他の種類である侘助など違うところがハッキリ分かれば良いのだが・・・

拍手[0回]

マスクに始まりトイレットペーパーから米や食料品など、ずいぶん品切れと聞く。
近所の店では体温計も残っていないとか、なんだか大騒動だな。
でも、消耗品ならともかく体温計は一家に一つくらいは持っていないのか?
昔は赤チンと体温計がどこの家にもあったと思うが・・・
なお、我が家では体温計の電池交換をして準備完了。
http://yuz1.blog.shinobi.jp/Entry/2879/

ニュースでトイレットペーパー製造会社が十分な在庫があると言っていた。
だけど、実際に店舗の棚が空っぽなら品物が無いという事である。
いくら他所に在庫があっても、自分の手に入らなければ何もならない。
在庫があると言うのも必要だが、一番にするのは現物を店に届ける事だ。

拍手[0回]

十数年ぶりに餃子を作ってみたが、あまりの不味さに・・・
僕は年に数回しか餃子を食べないし、しかも手作りしたのは大昔の話である。
久し過ぎて作り方を忘れていたが、適当に作ったら不味かった。
今回は餃子の皮は市販品を使って簡単であったが、餡の下味が不味かったのだろう。

もう、これに懲りて金輪際、餃子を作らない事にする。
なんか腹立たしくて、25個を包んだが6個ほど食べて残りは捨てた。
よくこんな不味い物が出来たと我ながら・・・

拍手[0回]

この数日のニュースを見聞きして、デマでトイレットペーパー不足が深刻だと言うので驚いた。
さらに買い漁りは、米やインスタント麺などにも広がっているとか。
政府からの休校要請も危機感を高めて、人々が物品不足になると心配したのだろう。

多くの家庭では、日ごろから何日分の食料と日用品を備蓄しているのか?
地震が多い地域にある我が家は、最大で2か月分ほどを備えている。
もちろん何もかも全部を備蓄しているのではなく、最小限の主食と紙用品である。

今回は普段より1か月分多い3か月分を備えようと思い、早い時期に買い揃えた。
その理由は品不足の心配よりも、買い物での外出回数を減らそうと考えたのだ。
いずれ物流も滞って入手困難になろうが、まだ今の段階ではそれは無いと思っていた。
ところがトイレットペーパーのデマで様子が一変したので、少し困った事だなと感じている。

みんな、普段からもっと買い置きしておきなさいよ!
ほんと買い漁りや買い占めは迷惑だから・・・

拍手[0回]

三か月分の主食材、10日間の副食補助や材料としての缶詰類。
魚・肉なども10日間分を冷凍してある。
菜っ葉を茹でて冷凍保存、泥つき長ネギを庭の隅に埋けた。
日用品はティッシュ30箱、トイレ紙40ロール、洗濯洗剤など。

とりあえず、主食の米や麺類を三か月分を用意した。
まぁ、キリがないので・・・

我が家では年中いつでも二か月分は備蓄しているので、あまり慌てなかったけど。
マスクは就寝時に使うのが常なので、もともと150枚くらいは常備している。
だから、今のマスク不足騒動で買い漁る必要もなかった。
だが、先が見えない今は少し心配でもある。

拍手[0回]

記 : 食料を備える
世の中がコロナウイルス感染で騒がしいので、念のため食料を備える事にした。
「日本人は米の飯と味噌汁」という考えで主食の食料を用意してみると。
まずは三か月分くらいの米、味噌、醤油、塩、酢、他にマヨネーズ、ケチャップとか調味料。

白米一合を150gとして朝昼晩に一合ずつ食べる計算で 150g × 3= 450g が一日分の米の消費量。
三か月 = 90日では 450g × 90 = 40,500g = 40.5Kg とかなりの量になる。
白米の炊きあがりは2.2倍~くらいなので一合は330g~で、たっぷり茶碗2杯はある。

味噌は味噌汁だけで一杯分に15gの味噌を使うなら、4Kgくらいあれ毎食分が足りる。
醤油の使用量はハッキリ決められないが、1リットルボトルが3本あれば十分ではないだろうか。
なお、醤油の大瓶は使用量が少ないと長い間に変色して味が変わるので注意がいる。
味噌も色が濃くなるが・・・

主食分は用意したので、今日あたりからは副食用の食料品を買い揃えようと思う。

拍手[0回]

yuz_・・・ ブログをご覧の皆さまへ

このブログをご覧になって生じるいかなる問題に対しても、当方は一切の責任を負いません。


PR
忍者ブログ[PR]