忍者ブログ
インフォメーション
< 03月 2025年04月 05月 >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
RSS
yuz_ブログ  >> 

僕の毎日を、思い出として書き残す。
何一つ役立つものはないが・・・

もうホントにいろいろ千葉県はやられたが、これで大地震でもあったらたまらない。

拍手[0回]

記 : サイレン音が
昨夜から今まで、緊急車両のサイレンがひっきりなしに聞こえる。
遠くから、時には近くから聞こえる。
大雨の被害なのだろう・・・

拍手[0回]

記 : 朝から大雨だ
台風よりちょっと弱いくらいの風と、間欠的に物凄い大雨が降っている。
昼近くになって、県内のあちこちで氾濫危険水位を超えたとニュースで聞いた。
9月の台風15号から17号と連続したが、その時の雨量は今日ほどではない。
我が家は洪水の恐れがほとんど無い地域だが、少し離れた所ではいよいよ危ないかも。

それにしても台風15号以来なにかと避難所が開設され、今日もまた避難所開設の発表があった。
またかという気持ちと、これは大変だという気持ちがとても厭な感じである。

追記:19:30
一時間くらい前から雨足が弱まり、今はほとんど雨粒にあたらない。
犬の散歩に歩く者が暗くなった道を、懐中電灯を頼りに歩く姿が遠くに見える。

それにしてもこの秋は台風が何号とか言うよりも、一つの災害として考えるのが適当かと思う。
いつも、たいした事がなくて良かったと言っていたのが罰当たりのように思える。
ほんとに、千葉県はキタンキタンにやられた・・・

なお、我が家に目立った被害はないようだ。

拍手[0回]

今年のサンマがやっと安くなったので、二度に分けて5匹ずつの合計10匹を買った。
もちろん僕が一人で一度に食べ切れる量ではないし、卯の花漬けにして保存食にしてある。
つい一週間ほど前までは安くても1匹が150円、通常でも200円越えしていたサンマ。
しかもサイズが小ぶりで脂の乗りも悪そうに見えたので、しばらく様子見としていた。

ついに安くなり僕が買ったのは1匹が80円税込みで、まぁだいたい通年どおりの価格だ。
サイズも大きくなっており、実際に包丁を入れてみると手が脂ですごい。
それでも初回に買ったサンマはまだ脂不足と感じたので、5匹すべてを卯の花漬けにした。
2回目に買った昨日の分は4匹を卯の花漬けにして、今朝は残り1匹を塩焼きにした。
やはり思ったとおり脂が乗っており、とても美味いサンマ焼きに仕上がった。

卯の花漬けは以前にイワシを使って作ったが、サンマも同じように作った。
http://yuz1.blog.shinobi.jp/Entry/2821/

サンマは細長くて、ちょうど良い漬け容器が見つからない。
大きな容器が家にないわけでもないが、大きいとどうしても深いサイズになってしまう。
そこで100円ショップで物色すると、南蛮漬けとかに便利という容器を見つけて買ってきた。

実測で長さが23cm深さ5cmほどで、三枚おろしのサンマならピッタリである。
僕は食べやすさを考えて三枚おろしで作るので、ギリギリ8匹分くらいを漬けられそうだ。
下の写真は4匹分を漬けたところで、まだ深さに余裕があるのが分かる。



いつも言うが、何でも買えば高いが自分で作れば安く出来る。
しかも自分好みの姿形と味に作れる・・・

拍手[0回]

記 : 台風よ来い
一か月前の台風15号より強い19号だと聞いたが、15号で酷い目にあったので開き直りした。
昼前のニュースでは、竜巻で家が壊れ車が飛ばされて死人が出たと聞くし。
これはもう、運を天に任せるしかないだろうと・・・

それで、いよいよ台風が近づき始めた頃に、昼間から酒を飲み始めた。
それほど風も強くなかったので早過ぎかと思ったが、飲んでいるうちに荒れるだろうと。
たしかに飲んでいるうちに徐々に台風が近づいた気配というか、少し風が強くなって来た。
暗くなる頃の時刻には大荒れになって、それは酷い風雨に襲われた。
そして停電してしまい、また数日間の停電を覚悟していたが翌日の夜に復旧した。

冷蔵庫内を見てもたいした材料がなく、豚肉の厚切りをニンニク醤油に浸けて焼いた。
肉を焼いた後のフライパンでスパゲティをチャチャっと炒めると、これがたいそう旨い。
野菜の手持ちが無かったので、トウモロコシの缶詰を開けて塩コショウで炒めてみた。
これでビール飲んで、清酒を飲んで・・・



台風の風雨がおさまったのは夜11時半頃で、それからはホントに静かになっていた。
今まで台風が過ぎた時に、これほど急に静かになった覚えがなかったので不思議に思った。
夜が明けて昼過ぎになるまで、無風と言えるくらい静かである。
信じられない・・・

拍手[0回]

記 : 冷凍みかん
去年の暮れに買ったみかんが不味かったので、冷凍みかんにした。
これまでなら不味いと感じた時には捨てたのだが、冷凍すると少しは違うかなと思ってのこと。

何故そう考えたのかは、駄菓子の「冷凍みかんボー」を凍らせて食べて感じた思いである。
僕はこれまで冷凍みかんを食べた事が無かったので、どんな味なのか知らなかった。
駄菓子を食べてみると不味いみかんに似ていたので、それなら不味いみかん冷凍しうようと。



真夏に食べようと思っていたが、つい忘れてしまい・・・
台風後の大停電の時に冷蔵庫内の整理をする時に、やっと冷凍みかんを食べる事になった。
実際に食べるとやはり駄菓子の冷凍みかんとに近い味で、それでも冷凍しないよりは良いか?
長期間冷凍で味が変わったのかもしれない、ただ冷たいからそう感じたのかとも思うが。


ただ、どのみち美味いというほどの事もないと思った。
それでも、もし今年の暮れのみかんが不味かったら、きっと冷凍するだろう。

拍手[0回]

yuz_・・・ ブログをご覧の皆さまへ

このブログをご覧になって生じるいかなる問題に対しても、当方は一切の責任を負いません。


PR
忍者ブログ[PR]