忍者ブログ
インフォメーション
< 04月 2024年05月 06月 >
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
RSS
yuz_ブログ  >>  操作や使い方

僕の毎日を、思い出として書き残す。
何一つ役立つものはないが・・・

記 : 早炊き
もう二十年くらい昔の話だが、電気炊飯器の使い方が変わって来た事を知った。
僕が幼い頃の当時から我が家では、電気釜と呼んでいた電気式炊飯器を使っていた。
一番古い記憶では、羽釜をガス火にかけて炊飯している光景が目に浮かぶ。

ネットで調べると、1955年ごろに電気炊飯器が初めて発売されたとか。
新しい物に飛びつく癖がある僕の父が、きっとすぐに電気炊飯器を買ったのだと思う。
この炊飯器は内外の釜の間に水を入れて炊く方式で、焦げがほとんど出来なかった。
そのせいか、僕はご飯の焦げに馴染めなくて、今でも焦げ飯を嫌っている。

さて、あまりにも古くて僕が幼かった事もあり記憶が曖昧であるが。
翌朝の炊飯のために、前の晩に米を研ぎ洗いして中釜で水加減をして朝まで水に浸していたはず。
そして朝になると母が台所で、電気炊飯器=電気釜のスイッチを押して炊飯を始める。
暫くすると、ブクブクと音を立てて蒸気が立ち昇り、米が煮え始める。
どのくらい時間が経ったのか覚えていないが、バチッと大きな音がしてスイッチが切れる。
電気釜のスイッチが切れても炊飯完了ではなく、蒸らしとして20分間くらい待たなければならない。
ただ、そのような炊飯方法は電気釜に特有ではなく、羽根釜でも同じであったらしい。
米を研ぎ洗いして数十分間ほど水に浸した後に炊き始め、炊き終わってからは蒸らしをすること。
現代でもこの方法だと思っていたのだが、炊飯器の進歩により様変わりしていた。

まず、炊く前の米を水に浸しておかなくて良い事である。
そして、蒸らしと称する炊き上がり後の待機時間が無くなった。
つまり、炊飯時間がぐっと短くなったという事である。
我が家が洗米後に一晩も浸けていたのはやり過ぎだが、30分間くらいで良いらしい。
それに蒸らしの20分間を合わせると、合計で50分間ほどが短縮された事になる。
これはスゴイ事だと・・・
しかも、早炊きモードならもっと短時間で炊けるのだ。
二合くらいなら、25分間ほどで炊き上がってすぐに食べることが出来る。

早炊きが、いつ頃から出来るようになったのか知らないが・・・
まったく意識しないで早炊きモードで炊飯をした事があり、しかしちっとも早くなかった。
だから早炊きなどと言っても、なんだこりゃと思っていたのだ。
そしたら、どうも早炊きの使い方を間違えていたと言うか。
早炊きは少ない量の炊飯でなければ、思ったほど時間は短縮されないと気付いた。
それからは毎度、炊飯を始めると同時に味噌汁を作り始めてちょうど間に合うようになった。
早炊きに気付かなかった頃は、朝になってから米研ぎから炊飯を始めるなど出来ない事だと思っていた。
それが今では、前の晩に支度が出来なかったとしても、朝からでも間に合うとは。
とても便利で、たいそう楽になったと感じている。

拍手[0回]

たまに気が向いた時にWindowsのUpdateを手動で行っているが、いつも更新プログラムを探すだけで何時間も掛かっている。
まぁそれでも、寝る前に仕掛けておけば翌朝にはUpdateが終わっていた。
ところが先日の事、朝になっても更新プログラムを探しているダイアログのまま進んでいない。

そう言えば、ずっと前にも同じような事があった気がする。
何をしたのか覚えていないが、Microsoftサイトで何かをダウンロードして・・・

以前の話はともかく、今回は次のプログラムをダウンロードして実行すると解消された。
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3172605)
よかった、これでWindowsのアップデートが出来るようになった。

しかし、あいかわらずWindowsは厄介事がつきまとうなぁ!

拍手[0回]

つい先日Google日本語の動作に異常が発生して、一時的に日本語変換が出来なくなった。
なにやらエラーメッセージが出たのだが、とりあえずダイアログを閉じた。
その後にIMEを切り換えて、再度Google日本語に切り換えると日本語変換が可能になっていた。

ただ何もせずに問題が解消した事に気分が悪く、このさいGoogle日本語を一旦アンインストールしようと。
さっそくアンインストールを始めると「googlejapaneseinput.msiが見つからない」旨のメッセージが出て失敗。

ネットで調べて見つからないファイルをダウンロードして、何度か試行するも失敗するばかり。

Microsoft がリリースしたというWindows Installer Cleanup Utility に代わる、
「プログラムのインストールとアンインストールのトラブルシューティングツール」を試した。
処理に少し時間は掛かったが、コントロールパネルのアンインストールで一覧からGoogle日本語が消えた。
ただし、言語バーのIME切り替えにはGoogle日本語アイコンがあり、これまでどおり使える。
これでは、まだアンインストール出来ていない・・・

PCを再起動して様子見をしたが、それでも状態は変わらずGoogle日本語は残っている。

では、Google日本語を再インストールしたらどうなるか?

Google日本語サイトにアクセスして再インストールを実行すると、再インストールに成功した。
それまでアンインストール失敗の際には再インストールも出来なかったのに、今度は再インストール完了。

次に、再インストールしたGoogle日本語のアンインストールを試す事にした。
コントロールパネルのアンインストールの一覧にGoogle日本語が出現しており、アンインストールが出来そうだ。
アンインストールを実行すると、すんなりとアンインストールに成功。
PCを再起動すると、今度こそ完全にGoogle日本語が無くなっていて言語バーにはMS-IMEしかない。

これで、やっと気持ちがサッパリした。
ところで、今後はGoogle日本語を使うか使わないか・・・
MSには大いに不満があったが、あんがいGoogleもバカだったので迷うところだなぁ。
まぁ、しばらくはMSでボチボチやっておこうか。

拍手[1回]

IH器具に変えたので、鍋もIH対応品に買い換えた。
その買い換えた鍋にガラス蓋の付いていたのだが、これが具合悪くてしょうがない。
沸騰すると、蓋の周囲からブクブクと湯気とともに煮汁が吹き出して飛び散るのだ。
そのため、IHテーブルの周りが煮汁で汚れまくりである。

それに、なんといってもガラスは割れ物だから取り扱いに気を使う。
中が見えると謳い文句でも、いちいち中を見ながらの調理などほとんどしない。
だから、僕にはガラス蓋は厄介物なのである。



煮汁などの水分の吹き出し飛び散りは、構造的な問題だろう。
鍋の上端の円周上に、ガラス蓋の外周部分を載せる段差の縁がある。
この段差の縁取りに煮汁や水蒸気が溜まったところで、加熱で膨張した鍋の中の蒸気が蓋を押し上げる。
押し上げられたガラス蓋は、蓋の重みでガチャンと落ちて元に戻る。
その際に、鍋上端の縁取りに溜まった煮汁などの水分が跳ね上がり、吹き出した蒸気で飛び散る。

ネットで見つけた写真だが、このように吹き出してしまうのだ。
調理写真としては旨そうな連想が広がるが、こんなに吹き出してはたまらない。
後で台所の掃除に手間が掛かると、誰でも思うに違いない。
(これは吹き出し飛び散っている例で、この鍋を特定して批判しているわけではない)



このように具合の悪いガラス蓋は、他の不具合として突然に破損する恐れもある。
万一そうなったら料理は食えないし、怪我をするしでは困ってしまう。

だから僕は古い鍋の蓋を捨てずに、ガラス蓋の代わりに使っている。
そもそも鍋は焦げ付きや穴あきでダメになる事がほとんどだろうが、蓋がダメになる事はあまり聞かない。
でもたいていは、鍋と一緒に蓋も捨ててしまうのではないだろうか。
しかし蓋は使いみちが多いので、保管に困らなければ捨てない方が良いと思う。
ザルで水切りや湯切りをしている時に、埃や虫よけにかぶせても良いし。
ラップ代わりの一時しのぎで使えば、ラップの無駄使いも減る。

拍手[0回]

いま使っているPCのマウスは、ちょうど六ヶ月前に使い始めた。
そして、今朝ほど電池切れのサインがチカチカと赤点滅。
このマウスの電池は最長で八ヶ月ほど持つと言う事だが・・・
まぁ、マウスを買った時に付属していたモニター電池であったし、六ヶ月間も持てば十分かな。

http://yuz1.blog.shinobi.jp/Entry/1953/

http://yuz1.blog.shinobi.jp/Entry/2010/

僕のマウスの使い方としては、年中スイッチを入れっぱなしである。
ノートPCを使っていて、そのPC電源も切った事がない。
なぜならPCもスリープ状態で待機させているので、電源を切らない方が復帰が早いから。

それにしても、ワイヤレスのマウスが出始めた頃と大違いで電池が長持ちするのに驚く。
技術の進歩は凄いとしか・・・

拍手[0回]

先日、メール受信失敗のアカウントのサーバー設定を修正した。
http://yuz1.blog.shinobi.jp/Entry/2027/
その時には、他のアカウントは大丈夫なのだろうかと思ってはいたのだが。
やはり、昨晩のメール受信時から失敗するようになってしまった。

さっそく、残りのアカウントの修正をして受信が出来るようにした。
ブラウザのoutlook画面でオプションからpopメール設定をして、その後にThunderbirdメーラーのサーバー設定を修正してやる。

ところで、この件についてネット検索したのだが、思ったような事例がヒットしなかった。
他の人のところでは、何も問題がなかったのだろうか?
僕の場合には、サーバー名がまったく異なっていたのだが・・・

とりあえず、これで自分のMSNメールアカウントの全部が修正完了した。

拍手[0回]

yuz_・・・ ブログをご覧の皆さまへ

このブログをご覧になって生じるいかなる問題に対しても、当方は一切の責任を負いません。


PR
忍者ブログ[PR]