忍者ブログ
インフォメーション
< 06月 2025年07月 08月 >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
RSS
yuz_ブログ  >> 

僕の毎日を、思い出として書き残す。
何一つ役立つものはないが・・・

記 : 台風24号
今朝は早くに大雨が降ったが、さほど風もなく静かにたくさん降っていた。
午前9時前には晴れ間に日差しがあり、近所には庭に洗濯物を干していた家もある。
それでも時々は霧雨やら小雨が降っていたので、洗濯物干しはどうかと思う。

9時半過ぎに灯油と食料品を買いに、近所のホームセンターとスーパーへ行った。
ホームセンターは空いていたが、スーパーは大混雑で駐車場は満車状態。
僕は珍しく運が良くて、都合の良い場所にすぐ駐車する事が出来た。

今日の買い物は、米とおぼろ(でんぶ)だけであったが、ついでに安売りの卵も買った。
特に台風に備えての買い物はしなかったが、ご飯だけ炊いてあれば良いと思う。

こちらは深夜から暴風雨になりそうなので、これから後で窓の補強をするつもりである。
窓の補強は室内側なので安全に作業が出来るから、それほど慌てる事はない。

今、室戸岬の近くに台風があると・・・
風速?メートルだって、60mとか凄い風が吹いたとか吹くとか。

石原裕次郎にしても、風速40メートルだからな・・・
それより強い風が吹くのか~

追記:21:30 ----------
ついさっき窓の補強を終えて、浴槽に水を溜めておいた。
飲料水は何年か前に買ったペットボトルがあるのだが、いまだに飲用が可能か調べていない。
まぁ、最悪の事態で長時間断水になったとしても、じきに給水車が来ると思っている。
とりあえず生活用水として浴槽に溜めておけば十分だろう・・・

今になって、だんだん風が強くなってヒューっと音を立てている。
これまで十数年間も庭の物干し竿は外さなかったが、今日は竿を外して庭の隅に置いた。

カセットガスは10本くらい有るし、燃料アルコールも10本くらいある。
灯油はコンロに満タンに入っているし、今日も18リットルを買ったので十分だ。

灯りは懐中電灯が幾つかあるが、どうせじきに夜明けになるだろうから心配ない。
そうは言っても長時間の停電があると、エアコンが使えないので困ってしまう。
いっそ寒ければ石油ストーブで過ごせるのだが、変に蒸し暑いとエアコンでないとダメだ。
もしも停電になったら、2台持っている充電式の扇風機を使う事にしよう。

まずは、停電する前にこの追加記事を投稿しておく。

追記:10/01 02:30 ----------
40分間くらい前に停電したらしく、エアコンがピッと鳴って気づいた。
隣の部屋からはプリンターからもピッと音が発せらて、どうやら再起動を始めたようだ。
ちょうど風が激しく騒々しいので寝た気がせず、ちょっとした異変で目が覚めた。

暴風はドドーォっとかピューっと大きな音で家を揺らすので、ほんと寝た気がしない。
耳栓をしていても家が揺れるし、まったく無音になるほどの耳栓効果でもない。
有名メーカーの作業用の耳栓なので、通常会話に支障がないような設計になっている。

それにしても、今が一番の暴風だと思う。
雨はごく時々だけ大粒が叩きつけられるが、連続して降る事はない。
台風というと他所では大雨が心配なのだろうが、我が家はいつでも風が一番の気掛かりである。
海に近いと風が強いので夏は涼しいが、一年中ずっと風が吹くのであまり嬉しくない。
まぁ、水害や土砂崩れの心配をせずに済むので良しと考えているが・・・

拍手[1回]

記 : 非常食1
関係ないだろうと思っていた台風24号が、なんと日本縦断の恐れとか。
しかも、さっき台風情報を見たら新たな25号が後追いのように・・・
なんかもう、台風の進路予想図がうんざりで見たくない。
近頃は台風進路予想図に嫌悪感を起こして、怖くなってしまう。



さて、そんな台風が近づきそうだという今日は、買い物ついでにパックご飯を買った。
いちおう非常時用のつもりであるが、賞味期限の近い物が安く売られていたから衝動買いした。
そういえば先日も、お湯で戻すカップご飯を試しに買ったのだ。
そのカップご飯はカレーだったが、まだ途上の食べ物という印象であった。

今日のパックご飯は五目釜めしとチキンライスの二種類で、それぞれ3パックずつ買った。
このようなご飯を食べるのは初めてではないので、なんの気なしに有名メーカーだから買ったのだ。

  

これまで食べた事のあるパックご飯のどれでも、格別に旨いとか不味いとかは感じなかった。
だから、帰宅してAmazonレビューを見て少し後悔をし始めた。
五目釜めしは大した問題なさそうだが、チキンライスの評価がすこぶる悪いのである。
ともあれ、近いうちに試食をするので・・・

拍手[1回]

記 : 今朝は洗濯
昨夜の天気予報によれば、今日は晴天だと言う。
が、台風24号の進路が日本に向かいそうで、今夕から天気が危ういとも。

とりあえず、昨日溜め込んでいた洗濯物を洗う事にした。
見回せば、近所の家でも物干しにいっぱいの洗濯物が吊るしてある。
やはり晴れを待って溜め込んでいたのだろうか・・・
ただ、この時期はせいぜい1日くらいの溜めにしないと、カビなどの恐れがある。

昨夜は早めに寝たので、そして電気毛布で暖かくしたためか今朝の調子が良い。
体調が悪いと食欲が増す僕なのだが、特に食欲が増しもせず普段どおりだ。
と言うことは、回復しているのかも知れない。

なお、早朝は寒かったが、今の気温はかなり上がって室温は24℃である。
昨日と違い今日は日差しがあるので、これから室温はもっと上がると思う。

おっと、今日はヘルパーさんが入浴介助にくるので、のんびり出来ない。
これから、すぐに着替えやら支度をしよう。

拍手[0回]

記 : 体調不良
昨夜かなり寒く寝た気がせず、今日は一日中ずっと体が冷えた感じだった。
それでも昼間は遠くの町まで出かけ、NHKのきゅうまるちゃん号を見て来た。
昨日は近くの町に来ていたのだが忘れていた・・・

それにしても、身体に熱が湧かないというか、うすら寒い感覚で調子が悪い。
今朝はエアコン暖房で室温を26℃くらいまで高めたのだが、身体はちっとも暖まらなかった。
ロクな物を食っていないからかと思ったが、前夜は僕には珍しくすき焼きを食べたはず。

昨日の母の昼はサンマ焼きにしたが一匹だけ買ったので、僕は食べなかった。
まだサンマの値段は高くて100円くらいであるが、あまり大きくはない。
焼いた様子では脂のりもそれほどなく、もう少し待てというところだろうか。

さて、さっき電気毛布を仕込んだので、今夜は早めに暖かくして寝よう。
このごろは天気が不順なので、どうも体がついていけない。
家にこもってばかりの運動不足で、体力がかなり落ちてしまったようだ。

ぐだぐだ言っていないで、さっさと寝よう!

拍手[1回]

記 : 昔のミシン
ネットからパクリ画像だが・・・
たぶん、このミシンが50年くらい前に我が家にあったミシンと同型だと思う。

  

中学生の姉のために買ったのだが、当時の数万円はかなり高価である。
それなのにロクに使いもせずに、いつしか姉は和裁を本格的に習い始めていた。
このミシンが届いた日の事は、今でも少しだけ覚えている。

ミシンはトラックで運ばれ、二階の部屋に置かれた。
部屋にはミシン会社の女性が待機しており、すぐに操作方法の指導が始まった。
各部の注油や釜の分解など、ねじ回しを使う場面もあった。
僕は姉の傍について説明を聞いていたので、好奇心旺盛な僕の方が姉よりも理解したと思う。

ミシンの左側に小さなノブが見えるが、たしか手元ライトを点灯する回転スイッチかな。
右側のラジオのダイヤルのようなものと1~4の目盛りは、縫い目の長さだったような気がする。
僕は紙にミシン目の切り取り線を付けるのに、この目盛りで間隔を変えたような記憶がある。
でも、あまりにも古い事なのでハッキリとはしない。
その下の小さな押しボタンは、返し縫であったような気がする。

テーブルに付いている二つの押しボタンが何であったのか、それは記憶にない。


更に右にある光った輪っかはプーリーで、縫い初めに手で回してやる。
タイミングを合わせて足踏みをすると、カタカタとミシンが動き出す。
動き出すといっても、ミシンが自動車のように走ったりはしない。
ミシンの針の部分が上下に動いて、カタカタと音がするのだ。

プーリーの傍にはボビンの糸巻機構があり、ボビンを横向きにして差し込むはずだ。
テーブルにある小さなプーリーから糸を引き回したと思うが・・・

今、書いていて思ったのだが・・・
足踏みミシンはエネルギー効率が悪いのかも知れない。
もちろん比較対象を明確にしなければならないのだが、ただ単純に考えての事で。

足踏みは上下運動であり、画像のとおりペダルの右にあるはずみ車の輪っかで回転運動に変換している。
その回転をそのままミシン本体のプーリーに繋げて、次にはミシン針の上下往復運動に変換だ。
つまり、二度の変換を行っているのだ。
変換を行えば、たいがいロス損失が発生する。
もしもミシンをモーター駆動にするならば、モーターの回転を一度だけ上下に変換すれば良い。

また、足踏みの上下運動による振動と針の上下運動による振動が、互いに打ち消し合う設計でないならば。
モーター駆動の方が、足踏み振動が無いだけミシン稼働時の振動が少なくなるかと。

こんな理屈を言い出したのには、珍しくもっともらしい訳がある。
昨日、やわなテーブルで電動ミシンを使ったところ、テーブルがわんわんと暴れ出したのである。
縫い初めをゆっくりとして、スピードを上げだした途端にミシンが跳ねるほどである。
買ったばかりのコンパクト・ミシンであるが、小型でも振動は物凄いと実感した。
何処でも使えそうな雰囲気であるが、あんがいと使う場所を選ぶものだなぁ。

拍手[0回]

記 : なぜ垂直釜
前の記事にミシン神様から、垂直釜を選びましたねとコメントがありました。
今時の家庭用ミシンは水平釜が主流らしいのだが、少し前の神様の話では危うさもあると聞いた。 それも含めて僕が垂直釜を選んだのは、水平釜では下糸の調子を調節できないという話である。
細かい話をすればいろいろだが、一言ならば前述のとおりになる。

コンピューター式を選ばなかった理由は、何をどのように制御しているのか分からなかったから。
単にミシン各部の設定をプリセットしているだけなら、たいした意味はないと思う。
少々の設定や調節をコンピューター任せにしても、最後は人が良否を判断するならばである。

ところで、僕が買ったミシンのボビンはプラスチック製である。
てっきり金属だと思っていたので、少しばかり意外であった。
なぜプラスチックなのか金属なのか、どちらがどうなのか分からないが。
このあたりは、ミシンの神様に尋ねてみようかと思う。

わずか一万円ちょいの安価なミシンも、その見た目は立派である。
数年前に間に合わせで買った二千円もしない玩具ミシンとは大違いで、ずっと本格派に見える。
縫い目の長さ調節が出来るので、いろいろな生地が縫えそうな気がする。
まぁ、実際にはそこまで使いこなす事はないと、僕は自分の性分から察しているのだが・・・

拍手[1回]

yuz_・・・ ブログをご覧の皆さまへ

このブログをご覧になって生じるいかなる問題に対しても、当方は一切の責任を負いません。


PR
忍者ブログ[PR]